モロッコ料理と簡単パウンドケーキ作り

 9月17日、戸田コミュニティセンターで『できる主婦の料理』講座が開かれた。参加者は抽選で選ばれた8名。講師は市内在住の料理研究家・隅衣子さん。講座名について、隅さんは「できるとは、ひと手間かける、ということです」と話す。 
 いつもの手順に、ちょっと気を配るだけで、そのあと手際よくこなせたり、普段なんの気なしに使っている調味料を見直すことで健康につながるという意味。けして、レベルの高いことをしようというものではない。だから用意されたのも「誰でも簡単にできる」レシピ。
 今回作るのは、モロッコ料理のブリワットとバターケーキの定番パウンドケーキ。先に作るのは、パウンドケーキ。隅さんが「小麦粉、バター、砂糖、卵を同じ分量1ポンドずつ使って作ることからパウンドケーキと呼ぶようになった」とエピソードを交えながら作り方を説明。
 レシピは下記参照。まずは、クッキングシートをパウンド型にカットするところからスタート。隅さんが、皆の前でやってみせて、その後、各キッチン台を周り確認する。「クッキングペーパーの端を残して、バターで糊付けして、ペラペラしないようにね。そうすれば、具が入れやすいしキレイに入ります」と、丁寧で分かりやすい教え方に、参加者の一人は「いつも無意識にやってたけど、こうしてコツを教えてもらうと、目からウロコです」と嬉しそう。
 コツを教えるだけでなく、「ベーキングパウダーに含まれるアルミニウムの健康被害が疑われる中、最近ではアルミニウム不使用のものも出ていますので、それを使った方がいいですね」など健康情報なども楽しく、お喋り感覚で話す隅さん。「え~!知らなかった」という何人かの声も。 
 次に、ブリワットを。モロッコ料理というと、クスクスやタジンが有名だが、ブリワットとは、おかずなどを包んで揚げた料理。ここでまた、隅さんから一言。「レシピでは挽肉としてますが、今日は細切れを使います。オススメは細切れや赤身肉をフードプロセッサーでミンチにすること。断然、美味しさが違います」 
 具を包み、揚げると、クミンの香りが漂い、「モロッコの香りだ」と笑顔をみせる参加者。今回はブリワットは皆で食べ、パウンドケーキは持ち帰り。参加希望者が多い人気がある隅さんの講座。最後に皆に自己紹介と感想を求める隅さん。「料理教室は何回も参加しているが、海外の料理は初めて。マンネリ化した毎日の献立を何とかしたいと参加した」、「すぐに役立ついろいろなコツを教えてもらい、ありがたかった」等、皆さん、満足げな様子だった。


Warning: Attempt to read property "show_author" on bool in /home/clshop/cl-shop.com/public_html/wp-content/themes/opinion_190122/single.php on line 84

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…
  2.  昭和を代表するスター「石原裕次郎」は今年、生誕90年。映画やドラマで大活躍し、歌手としてもヒット曲多数。誰からも愛された「裕ちゃん」の魅…
  3.  鉄道写真愛好家の皆さんへお知らせです。今年6月5日(木)~6月10日(火)に開催予定の『小湊鐵道を撮る仲間たち展』に写真を出展いただける…
  4.  今年は小湊鐵道開業100周年。これを記念し、アートによる地域づくりの拠点である市原湖畔美術館は、小湊鐵道とコラボプロジェクトを進行中。小…
  5.  成田山公園で毎年行われる冬のイベント「成田の梅まつり」。会場は成田山新勝寺大本堂の奥、16万5000平方メートルもの広大な公園。四季折々…
  6. 【写真】パキスタン・カラチの整備途中の農場で、働く青年たちと田中さん(前列右端)      36年間の市議会議員のあと、パキス…
  7.     ◆一席 記念日を遅れて祝い根にもたれ  一宮町 黒猫胡桃     ・老プランあまく見積り火の車  茂原市 道譯賢…
  8. 【写真】講演する家田さん      昨年12月、市原市市民会館で開催された『令和6年度市原市人権・男女共同参画フォーラム』。男…
  9. 【写真】はにわ博物館展示室の姫塚埴輪        昨年8月、千葉県殿塚古墳・姫塚古墳出土埴輪(総数48点うち殿塚古墳30点、…
  10. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る