大震災を忘れずに いざという時の心構えを

 9月9日の救急の日、市津公民館で市津倶楽部の講座「忘れないで大震災」が開催された。講師は市原在住、岩手県大槌町出身の志村淳子さん。4年半前の東日本大震災で、津波に呑まれた故郷の手助けが少しでもしたいと、『大槌町の子どもたちを支える会』を主宰し、県内各地での写真展や資源回収などで支援金を集め、寄付を行っている。
 講座には35名が参加。スライドで、海や山の美しい自然、お祭りなど、かつての平和な大槌町を志村さんが紹介したあと、津波が街を押し流す数分間の映像、火災や被災のあとの写真など、報道されなかった街や人々の姿が映し出された。「津波が街を飲み込むまで、たった数分間のことでした。街全体が押し流され、火の海となり、私の姉の無事も確認できるまで4日かかりました。それらのショックから、私は突発性難聴になりました」。
 こうした街全体が巻き込まれるような大災害の場合、多数の人が居住確保困難となり、道路も遮断され、物資も不足、日常生活そのものが長期にわたって崩壊する。行政や自治会も犠牲者が出、生き残った人もどこに避難したのか分からず、外からの救助に対応できる現地組織は、人手がまったく足りず機能しなくなる。「混乱、悲嘆、喪失感など、被災者の心は大きな痛手を受けてしまいます。それでも諦めず災害の中で生き残り、皆で声をかけあい奮起することが、立ち直る一番の近道です。例えば、簡易トイレに使うビニール袋は何枚あっても足りません。自分の薬も持っていないと、その薬が来るかどうか分からず、持病の悪化につながります。普段から自助・共助を意識し備えれば、減災につながるのです。どうぞ震災を忘れず、今も頑張っている人たちにエールを送ってください。そして、自分たちの減災に備えて欲しい」と志村さん。参加者は「非常に貴重な話が聞けた。あらためて震災の状況が分かったし、自分も考えていかなければと痛感した」と真剣に語った。

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1.  森や川に生息する動植物などを観察し、親子で自然を楽しみましょう!4月27日(土)、9月7日(土)、11月9日(土)の全3回に渡って行い、講…
  2.  いつの間にか春も盛り。寒いうちに庭木に寒肥(肥料)を与えておこうと思ったのに遅くなってしまいました。寒い時は庭仕事がどうしても億劫になって…
  3. 【写真】ケヤキ一枚板のカウンターと。左から鈴木さん、悦子さん、智明さん  大谷家具製作所は2011年11月に長南町長南に工…
  4. 『リーダーハーフェン』は1982年結成の男声合唱団で、42年間その歌声を響かせてきた。構成は、トップテノール・セカンドテノール・バリトン・…
  5.  多くの映画ファンを虜(とりこ)にした女優オードリー・ヘプバーンを、前半・後半と2回に分けて掲載します。ヘプバーンは今でも日本や欧米諸国で人…
  6.  昔から『言葉3割、行動7割』という言葉があります。「子どもは親の言うことの3割までしか身に付けないが、親の行うことはその7割以上を身に付け…
  7.  市原市姉崎小学校を拠点に活動している剣道『錬心舘市原道場』。設立は1987年と長い歴史を持ち、小中学生を中心にこれまで数多くの卒業生を育て…
  8. 【写真】本須賀海岸(当写真は特別な許可を得て撮影しています)  マリンアクティビティのイメージが強い九十九里エリア。成田国…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 【写真】ケヤキ一枚板のカウンターと。左から鈴木さん、悦子さん、智明さん  大谷家具製作所は2011年11月に長南町長南に工…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る