国境を越えた芸術祭 『オーロラ』と日本に共通して見えるものとは?

 12月15日(火)まで、富津市金谷で開催されている『スウェーデン芸術祭―オーロラin金谷』。本館にて3つの会場に飾られているのは、6人のスウェーデン芸術家と1人の現代日本画家の作品。同企画展は、日本画家である大野静子さんが長い年月をかけて彼らと交流を深めていたことで実現した。
 タイトルにもある『オーロラ』は、彼らスウェーデン芸術家たちのグループ名。自然豊かな森と海に囲まれた国で生まれたのは、絵画や彫刻、造形から映像まであらゆるジャンルに及ぶ。ほとんどの展示品はスウェーデンから運びいれたものだが、9月上旬に2週間滞在した彼らが、金谷の自然に触れて生み出したものもある。
「時間をかけて、地道に丁寧に作業するのが彼らの国民性といっても間違いないです。私は『陰で』という作品がお気に入りです。スウェーデンの芸術を見る機会はなかなかないので、日本とは何か違うな、と感じてくれれば嬉しいです」と話すのは、副館長の松岡正秀さん。
 松岡さんは、『オーロラ』グループがそれぞれ付けたタイトルの和訳をすべて担当した。その中には、植物や昆虫を描いたものをはじめ、繭を見立てて吊るされた針金、木炭で緻密に表現された人物など多岐に渡っている。触れることはもちろん叶わないが、抽象的な作品を理解しようと顔を近づけてしまうほど。
「都内から来たんですが、近くのレストランでポスターを見て来ました。初めは空の『オーロラ』の写真が見られるのかと思ったんですが、違うんですね」と笑った後、「第1展示室に飾られていた人物画はとても惹かれました。タイトル通りに憂鬱そうな人の顔は一種の恐怖さえ感じましたが、不思議とどこか温かいんです」と続ける男性。自分の中にある『憂鬱』が顔をあげて恐怖を感じるとともに、誰しもがその感情を持っていることに安心して温かくなるのだろうか。答えが分からない、だからこそ自分の目で見て欲しい。
 大野さんは、「彼らはアートを通して、現代社会の問題点をしっかりと掲げているんです」と話す。館内入口を入ってすぐ右手に見えるのは、世界を模した石に雨となる水滴が注いでいる造形作品『雨』。世界が水に沈んでしまいそうな危機感を覚えるそれは、大野さんのお気に入りだ。作品を見た時、あなたの心はどう叫ぶだろうか。
 本館に入りきらなかった作品は、別館『石蔵』に併せて展示中。11月21日(土)、演奏者松本玲子さんによる『ミュージアムコンサート』も開催予定。(午前11時半からと午後2時半から各1時間ずつ。1500円で要予約。)芸術祭の開館時間は午前10時から午後5時まで(最終入館は午後4時半)。入館料大人800円、中高生と65歳以上500円、小学生200円。毎週水曜日休館。

問合せ 金谷美術館
TEL 0439・69・8111

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ

今週のシティライフ掲載記事

  1. 【写真】第1展示室  人々の暮らしを様々な面で支えている人工衛星。ロケットで打ち上げられた人工衛星は地球の周回軌道に投入さ…
  2. 【写真】教室の講師と子どもたち  JR浜野駅前と五井駅前でダンススタジオを経営する堀切徳彦さんは、ダンス仲間にはNALUの…
  3.  市原市不入の市原湖畔美術館にて、企画展『レイクサイドスペシフィック!─夏休みの美術館観察』が7月20日(土)に開幕する。同館は1995年竣…
  4. 【写真】長沼結子さん(中央)と信啓さん(右) 『ちょうなん西小カフェ』は、長生郡長南町の100年以上続いた小学校の廃校をリ…
  5.  沢沿いを歩いていたら、枯れ木にイヌセンボンタケがびっしりと出ていました。傘の大きさは1センチほどの小さなキノコです。イヌと名の付くものは人…
  6. 『道の駅グリーンファーム館山』は、館山市が掲げる地域振興策『食のまちづくり』の拠点施設として今年2月にオープン。温暖な気候と豊かな自然に恵…
  7.  睦沢町在住の風景写真家・清野彰さん写真展『自然の彩り&アートの世界』が、7月16日(火)~31日(水)、つるまい美術館(市原市鶴舞)にて開…
  8.  子育て中の悩みは尽きないものですが、漠然と考えている悩みでも、種類別にしてみると頭の整理ができて、少し楽になるかもしれません。まずは、悩み…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 【写真】第1展示室  人々の暮らしを様々な面で支えている人工衛星。ロケットで打ち上げられた人工衛星は地球の周回軌道に投入さ…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る