大人も夢中にどんぐり工作!? 1日子どもパーク開園

 市原市ちはら台の清水台公園で、11月3日(祝)に『1日子どもパーク』が開設された。8月から始まった1日子どもパークは年に4回四季折々で開催される予定。
 秋のパークに準備されたメイン道具は『どんぐり』。どんぐりを使って『コマ』や『ヤジロベー』、『どんぐり人形』を作ったり、紙コップでできた『どんぐりけん玉』など10種類の遊びに目を輝かせる子ども達。
 主催のNPO法人東いちはらミュージアムの赤松鐵雄さんは、「自分の責任で自由に遊ぶ、が会のモットーです。今日は1日のイベントですが、毎週木曜日にここで午後3時から放課後子どもパークを開いています。最近は百人近い子どもが来てくれてとても賑わっていますよ」と話す。
 どんぐりの他にも、木にロープを吊るして登ったり、ハンモックに寝転がったりと品を変えて走り回る姿は元気いっぱい!「子ども達に付いて、親御さんもたくさん来てくれている光景を見ると嬉しいですよね。木曜日は、学年や男女関係なく独自のルールを作って遊んでいるようです」とスタッフも楽しそうに語る。
 また、偶然通りがかった大人6人のグループも足を止め、どんぐりに手を伸ばす。火で煎った椎の実を、「懐かしいね!昔は甘いものがなくて、おやつにこれをお腹壊すほど食べたものだよ!」と何個も口に放り込んだ。
 赤松さんは、「清水台公園は、広さもちょうど良く自然も多い。老若男女関係なく遊びに来て欲しいです。スタッフも募集中です」と終始笑顔だった。

問合せ 赤松さん
TEL 0436-52-0076

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 【写真】各賞受賞作品の監督。前列左から2番目は映画祭実行委員長、後列左端は審査員のミヤザキさん。グランプリ受賞の全監督は前列左から3番目。 …
  2.  若い人がイチバン集まりたくなる街イチハラヘ! 未来に向けて動き出す「イチハラ」が、新しい「しあわせ」を発信する2024年の3日間、その各講…
  3.  キセキレイは、よく街中で見かけるハクセキレイの仲間ですが、個体数が少なくなっていることや、渓流や川原などの水辺を好んで生息しているため、ハ…
  4. 【写真】神明さん(左)と宗形さん  丸みのある可愛いフォルムから奏でられる心地よい音。それこそ、オカリナの最大の特徴である…
  5.  今年の夏休みのこと。学童保育のイベントで夏祭りを企画し、子どもたちは、紙で作ったお金で出店屋さんで買い物をしました。一人5百円をどう使うか…
  6.  9月の終わり頃にチャドクガの幼虫(毛虫)の毛に触れてしまったようです。チャドクガは蛾の一種で毛先に強力な毒を含んでおり、お茶の木、サザンカ…
  7.  私の生まれ育った芦別は北海道のほぼ中央に位置し、四季折々の美しい自然と星空に恵まれた町です。  昭和59年に「星の降る里」を宣言し、昭和…
  8.  きつね色にこんがり揚がった生地と香り高いカレーの取り合わせが人気のカレーパン。市原市五井西の『クロワッサンファクトリー五井店』の『じっくり…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 【写真】各賞受賞作品の監督。前列左から2番目は映画祭実行委員長、後列左端は審査員のミヤザキさん。グランプリ受賞の全監督は前列左から3番目。 …

スタッフブログ

ページ上部へ戻る