埼玉県・越生小と姉崎小60年ぶりに卒業生の交流会が実現

 昭和30年から36年の夏、まだ姉崎に遠浅の海があったころ、小学6年生の『海と山の交換会』が2泊3日で毎年開催されていた。海の近くの姉崎小と、埼玉県・秩父山地に接する越生小の子どもたちが、相手の学校に宿泊するというものだった。その交換会に参加した今年72歳の姉崎小卒業生たちが、9月下旬、60年ぶりに越生を訪問。かつて姉崎に来てくれた越生小卒業生と、思わぬ交流会が実現した。
 きっかけは椎津の中島宗光さんが、父・秀夫さんの遺品から『夏の生活交換会記念号』を見つけたことだった。「当時、父は姉崎小のPTA会長で、交換会でも役員。記念号は、参加した私たち80名の感想を掲載したものでした」。中島さんは、同じく同窓生で椎津に住む脇田靖さんに文集を見せ、「今年は交換会実施60年。記念的年なので、越生を再訪しないか」と提案。姉崎小卒業以来、一度もしなかった同窓会にもしようと話が進み、連絡先が分かった相手に文集をコピー、案内を送った。反応は大きく、記念誌が残っていた驚きとともに、当時の越生をよく覚えていると、何人もの同窓生から返事がきた。「あのころは戦後の復興期、物もなく、家族旅行もありえなかった。だからこそ交換会は大事な思い出なんですよ」と脇田さんは話す。
 1泊2日で31名が越生行きに参加。日本観光百選の黒山三滝、越生小など、交換会で行った場所をまわった。初めて滝を見た子どものときは圧倒されたが、大人になって見ると「美しいが、小さな滝だったのか」と驚いた。越生小は移転、元の小学校跡には町役場や図書館が建っていた。ここでサプライズが起こる。交換会後、しばらく越生の卒業生と文通していた参加者が、越生再訪を相手に手紙で連絡しており、越生小の卒業生にも話がまわって、歓迎会が企画されていたのだ。姉崎に来た人など十数名と、町長からはメッセージ、越生町の特産品も土産にと渡された。「越生の人たちは、姉崎で初めて銭湯に入ったこと、あさり汁の美味しさなどが忘れられないと言っていました。子守りで旅費を貯め参加した方もおり、私たちも感動して。こちらは各家庭で風呂をもらったことが珍しく、祭りの山車をわざわざ見せてもらったことなど話し、素晴らしい交流会になりました」。当時は自給自足の時代。姉崎でも越生でも、地域の人や役員、教師が一致団結し実施したのだろうと、中島さん、脇田さんは言う。「各家からの寝具の提供、薪でご飯を炊き毎食用意するなど、すべて自分たちでやったはずです。非常に大変だったと思いますよ」。
 越生での夜は皆で思い出話に花が咲き、帰ってきてからも「行って良かった」と参加者は口を揃えているという。中島さんも脇田さんも、また機会があれば越生行きを実現したいと、再再訪を望んでいる。


Warning: Attempt to read property "show_author" on bool in /home/clshop/cl-shop.com/public_html/wp-content/themes/opinion_190122/single.php on line 84

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…
  2.  昭和を代表するスター「石原裕次郎」は今年、生誕90年。映画やドラマで大活躍し、歌手としてもヒット曲多数。誰からも愛された「裕ちゃん」の魅…
  3.  鉄道写真愛好家の皆さんへお知らせです。今年6月5日(木)~6月10日(火)に開催予定の『小湊鐵道を撮る仲間たち展』に写真を出展いただける…
  4.  今年は小湊鐵道開業100周年。これを記念し、アートによる地域づくりの拠点である市原湖畔美術館は、小湊鐵道とコラボプロジェクトを進行中。小…
  5.  成田山公園で毎年行われる冬のイベント「成田の梅まつり」。会場は成田山新勝寺大本堂の奥、16万5000平方メートルもの広大な公園。四季折々…
  6. 【写真】パキスタン・カラチの整備途中の農場で、働く青年たちと田中さん(前列右端)      36年間の市議会議員のあと、パキス…
  7.     ◆一席 記念日を遅れて祝い根にもたれ  一宮町 黒猫胡桃     ・老プランあまく見積り火の車  茂原市 道譯賢…
  8. 【写真】講演する家田さん      昨年12月、市原市市民会館で開催された『令和6年度市原市人権・男女共同参画フォーラム』。男…
  9. 【写真】はにわ博物館展示室の姫塚埴輪        昨年8月、千葉県殿塚古墳・姫塚古墳出土埴輪(総数48点うち殿塚古墳30点、…
  10. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る