あの時の自分に「病院に行きなさい」と言いたい

茂原市がん予防市民公開講座 原千晶さん講演会

 出産を司る子宮には2種類のがんができる。子宮頸がんは20代、体がんは40代以上に発症する人が多い。1月17日、茂原市東部台文化会館にて茂原市がん予防市民公開講座『大切にしたい自分の体 2度の子宮がんを経験して』が開催された。講師はテレビ、ラジオなどで活躍するタレントの原千晶さん(41)。男女約300人を前に壮絶な病との戦いを語った。
 原さんは20歳のときクラリオンガールとして芸能界にデビューし、結婚や出産に憧れを持ちながらも忙しく仕事をこなしていた。しかし、生理は重く、毎月、腰に鉛を着けたような痛みがあったという。30歳近くなると、さらに痛みが強くなり、不正出血やおりものも増えた。若い女性にとって婦人科の敷居は高い。「年齢のせいかな」、「定期的に来ているから」と都合よく自分を安心させ、市販薬で痛みをごまかしていたそうだ。
 友人に勧められ、ようやくクリニックへ行ったときには子宮頚部に1センチほどのできものができていた。紹介された病院でお腹を切らずに患部をレーザーで切除することに。「安心してください」と流行語で聴衆を笑わせる。「手術後、すぐに体調が元に戻り、生理痛も軽くなりました」
 ところが、できものは術後に子宮頸がんだと判った。さらに、医師から伝えられたのは「予防のため子宮を取った方がよい」との判断。そのとき、30歳の原さんは人目もはばからず泣いたという。医師や家族に「命を優先して」と説得され、一度は決意した手術。「悪いところを取ったはずなのに子宮を取るなんて。子供を産みたい」と、あろうことか入院前日にキャンセルしてしまったのだ。かわりに定期的に検査を受け再発に備えることにしたが「がんに対する考えが甘かったのです」
 仕事に復帰し、毎月1回の検査で「大丈夫」と言われ何事もなく2年経った頃、「楽天的な私の問題点はここです」と客観的に話をする。なんと病院に行くのを止めてしまったのだ。それでもがん生存率が高くなる5年目を指折り数えて過ごした。ところが、その日を目前に、今まで経験したことのない痛みに襲われた。「ちょうどドラマの撮影も終わり、次の仕事がなかったのです。タレントとしてはどうかと思いますが」と冗談交じりに語る。
 3年ぶりに前回の手術をした主治医のもとに行くと、診断は進行がんだった。「さぼったあげくにひどい状態」。今思えば半年ほど前から経血の量が増え、水のようなおりものも出ていた。「あなたをまたテレビの向こう側にかえしてあげる」という主治医の言葉を信じ、「今回は子宮摘出の覚悟をしました」
 婦人科のなかでも難易度の高い手術は卵巣を2つ残し終わった。病名は子宮体部類内膜腺がんのステージⅢ。「のほほんとしていた間に、私の体は子宮を取れば終わりではなくなっていました」。リンパ節にも転移。抗がん剤も投与することになった。副作用で、吐き気やむくみ、不眠とともに、髪の毛はおろか全身の毛が抜けた。2010年、「一番つらかった」抗がん剤治療を終えた。現在も経過観察中。「原千晶がんばって生きています」
 その後立ち上げた女性のがん患者会『よつばの会』では友の死、子どもを残し亡くなる母親の無念、残された親の悲しみも知った。会員誰もが話すのは「もっと早く病院に行けば良かった」だという。「私は悪い例。病気は家族も巻き込む。自分の体は自分にしか守れません」
 2013年出版の著書『原千晶39歳 がんと私、明日の私、キレイな私』には詳細な経過とともに術後のケア、社会復帰などについても記されている。講演後、明るい笑顔をふりまく原さんの前にはサインを求める長蛇の列。3人の子どもを持つ40代の男性は「昨年がんの手術を受けた。身近に同年代の経験者がいないので、励まされた」、15歳の娘を連れた母親は「受験勉強より大切なことを教わった。娘と聞いてよかった」と感想を述べていた。
 平成元年に健康都市宣言をした茂原市。各種がん検診を実施して早期発見の大切さをPRし受診勧奨に努めている。会場の外では茂原市保健センター、婦人科ピアサポートグループ『オレンジ・リーフ』、城西国際大学看護学部などによるイベントも開かれた。

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1.  市原市は市制施行60周年を記念し、『エンジン01(ゼロワン)in市原』を2024年1月26日(金)~28日(日)に開催する。先月8月25日…
  2.  マザー牧場(富津市)では、ひと足早く秋先取りの絶景が登場。まきばエリア 『花の大斜面・東』にて、 2年目となる『コキア』が9月上旬より紅葉…
  3.  心ない行動や言葉が、人を追い詰め事件になるケースも多い昨今。この本『慈雨』の筆者・大木太枝(たえ)さんも、20数年前、愛する家族が他人の中…
  4.  9月30日(土)・10月1日(日)の2日間、上総更級公園や上総大路などで、『上総いちはら国府祭り』が4年ぶりに開催される(主催:上総いちは…
  5.  絵本作家の五味太郎さんが書いた本に『じょうぶな頭とかしこい体になるために』という本があります。「何をしたいか自分でもよくわからないんだ」と…
  6.  今回から前後編で、世界に名を轟かせた黒澤明監督に関するお話です。黒澤明:1910年(明治43年)3月23日生~1998年(平成10年)9月…
  7.  牛久石名坂1号墳跡は、市原市のほぼ中央に位置し、国道が縦横に走る養老川中域の標高37メートルの河岸段丘上にあります。周囲には大小の古墳が9…
  8.  8月21日から23日の3日間、野田市にある江崎グリコ株式会社の工場見学施設『グリコピアCHIBA』にて、小学生とその家族を対象としたワーク…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1.  9月30日(土)・10月1日(日)の2日間、上総更級公園や上総大路などで、『上総いちはら国府祭り』が4年ぶりに開催される(主催:上総いちは…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る