タカらしくない身近なタカ!! トビ

 トビは、タカの仲間の中でも最も普通に見られ、「トンビ」とも呼ばれ、身近な大型の野鳥の一種としてよく知られています。ピーヒョロロとおなじみの声で鳴きながら、上昇気流や風に乗り、滑空と羽ばたきを繰り返して、大きな弧を描いて大空をゆっくりと飛翔します。見た目はのんびりとした雰囲気で、西洋凧の一種の「カイト」も、トビが羽を広げて飛翔している姿に似ているため、トビの英語名が付けられたと聞いています。
 全長60~70㎝、翼を広げると150㎝を超え、カラスよりも大きいです。全体はこげ茶色もしくは濃い褐色。翼下面もほぼ褐色で、白色部分が多い他のタカとは異なります。また、尾羽の先端が三味線のバチのような凹状で、先端に膨らみがある他のタカとは異なり、これも識別点となります。他のタカやハヤブサの仲間のように狩りはあまりせず、上空から、弱ったり死んだりした魚や動物などを見つけては、降りて食べます。また、ゴミ捨て場に集まるなどの行動から、勇壮なタカの仲間とは区別されて、「トンビがタカを産む」や「トンビに油揚げをさらわれる」ということわざになっているものと思われます。野鳥観察会でも、タカらしき野鳥を見つけると、観察者が一斉に双眼鏡で追うのですが、トビとわかるとあまり興味を示さない方も多く、また、広げているお弁当を狙って急降下することもあり、あまりヒトから好かれているとは言えません。とは言っても、鉤状の嘴や眼光鋭い目にはタカの威厳さえ感じます。
 市原市近郊では、海岸から内陸まで、トビの飛翔を見ることができます。下界を見下ろしながらゆったりと飛翔するトビを見て、鳥になって大空を飛びまわりたいと思うのは私だけでしょうか。

(ナチュラリストネット/岡嘉弘)

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ

今週のシティライフ掲載記事

  1. 【写真】第1展示室  人々の暮らしを様々な面で支えている人工衛星。ロケットで打ち上げられた人工衛星は地球の周回軌道に投入さ…
  2. 【写真】教室の講師と子どもたち  JR浜野駅前と五井駅前でダンススタジオを経営する堀切徳彦さんは、ダンス仲間にはNALUの…
  3.  市原市不入の市原湖畔美術館にて、企画展『レイクサイドスペシフィック!─夏休みの美術館観察』が7月20日(土)に開幕する。同館は1995年竣…
  4. 【写真】長沼結子さん(中央)と信啓さん(右) 『ちょうなん西小カフェ』は、長生郡長南町の100年以上続いた小学校の廃校をリ…
  5.  沢沿いを歩いていたら、枯れ木にイヌセンボンタケがびっしりと出ていました。傘の大きさは1センチほどの小さなキノコです。イヌと名の付くものは人…
  6. 『道の駅グリーンファーム館山』は、館山市が掲げる地域振興策『食のまちづくり』の拠点施設として今年2月にオープン。温暖な気候と豊かな自然に恵…
  7.  睦沢町在住の風景写真家・清野彰さん写真展『自然の彩り&アートの世界』が、7月16日(火)~31日(水)、つるまい美術館(市原市鶴舞)にて開…
  8.  子育て中の悩みは尽きないものですが、漠然と考えている悩みでも、種類別にしてみると頭の整理ができて、少し楽になるかもしれません。まずは、悩み…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 【写真】第1展示室  人々の暮らしを様々な面で支えている人工衛星。ロケットで打ち上げられた人工衛星は地球の周回軌道に投入さ…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る