体協通信/「人づくりの道」の日本の武道

市原市少林寺拳法協会

少林寺拳法は、1947(昭和22)年に創始者・宗道臣によって、自信と勇気と行動力を持ち、思いやりと正義感あふれる本当に強い人間を育て、社会に役立つ力を養う「人づくりの道」として香川県において創始された日本の武道です。
自分の心と体を養いながら、他人と共に助けあい、幸せに生きることを説く「教え」と、自身の成長を実感し、パートナーとともに上達を楽しむ「技法」、そしてその教えと技法を遊離させないための「教育システム」が一体となっています。
人間は大きな可能性を秘めています。少林寺拳法はその可能性を信じ、物心ともに平和で豊かな社会を築くために行動できる人を育てることを目指しています。
市原市には7つの道場があり、子どもも大人も楽しく修練しています。年齢やレベルに応じて、丁寧に指導します。武道は礼に始まり礼に終わるといわれますが、相手を倒すことに喜びを感じるのでは無く、お互いを尊重しあい、共に成長することの大切さを学んでいきます。突きや蹴り、それに対する防御の仕方(剛法)などを修練し、掴まれたり引っ張られたりした時に使う抜き技や関節を極める逆技や投げ技、固め技(柔法)などを学びます。
毎年、11月23日にはゼットエー武道場で、市原市民体育大会が行われます。また、県大会、全国大会などもあり、今年はアメリカで創始70周年記念世界大会も開催されます。大会では、二人一組で行われる組演武や、単独演武、団体演武などの他、防具をつけて行う運用法などが行われます。組演武には、親子の部、というものもあり、親子で一緒に修練した成果を披露することもできます。子どもの年齢が増えるにしたがって親子の会話がなくなるものですが、親子で少林寺拳法を修練していると、会話が増えるだけでなく、スキンシップも生まれるので、お互いを理解し合い、良い親子関係を築くこともできます。
まずは、道場の見学や体験から始めてみてください。小さな一歩を踏み出して、新しい自分と出会ってみませんか?

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ

今週のシティライフ掲載記事

  1. 【写真】第1展示室  人々の暮らしを様々な面で支えている人工衛星。ロケットで打ち上げられた人工衛星は地球の周回軌道に投入さ…
  2. 【写真】教室の講師と子どもたち  JR浜野駅前と五井駅前でダンススタジオを経営する堀切徳彦さんは、ダンス仲間にはNALUの…
  3.  市原市不入の市原湖畔美術館にて、企画展『レイクサイドスペシフィック!─夏休みの美術館観察』が7月20日(土)に開幕する。同館は1995年竣…
  4. 【写真】長沼結子さん(中央)と信啓さん(右) 『ちょうなん西小カフェ』は、長生郡長南町の100年以上続いた小学校の廃校をリ…
  5.  沢沿いを歩いていたら、枯れ木にイヌセンボンタケがびっしりと出ていました。傘の大きさは1センチほどの小さなキノコです。イヌと名の付くものは人…
  6. 『道の駅グリーンファーム館山』は、館山市が掲げる地域振興策『食のまちづくり』の拠点施設として今年2月にオープン。温暖な気候と豊かな自然に恵…
  7.  睦沢町在住の風景写真家・清野彰さん写真展『自然の彩り&アートの世界』が、7月16日(火)~31日(水)、つるまい美術館(市原市鶴舞)にて開…
  8.  子育て中の悩みは尽きないものですが、漠然と考えている悩みでも、種類別にしてみると頭の整理ができて、少し楽になるかもしれません。まずは、悩み…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 【写真】第1展示室  人々の暮らしを様々な面で支えている人工衛星。ロケットで打ち上げられた人工衛星は地球の周回軌道に投入さ…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る