地域の農産物から商品を開発 地域活性化に

企業組合 情熱市原ワンハート

 今年1月、地産地消で地域活性化と発展を目指す企業組合『情熱市原ワンハート』の創立記念祝賀会が行われた。ワンハートは2015年から任意団体として、市内の飲食店や保険業、生花店、農家などの個人経営者たちが集まり、市原特産の梨を使った商品開発と販売をしてきた。
昨年には農産物の一次加工専門工場を設立、さらに団体を法人化し、事業の本格始動となった。
 現在、組合員は6名。代表理事の山下賢一さんは寿司店を経営する。「活動のきっかけは、船橋の友人の店で、船橋産の梨を使ったカクテルを知ったこと。地産地消の取組みに、市原でも同様のことができないか考えました」。初年の夏に2tの梨を買い集め、自分たちで手剥きし、ピューレを作ったが酸化しやすく失敗。食品加工会社に依頼し、改めて市原産梨にこだわった商品を1年かけ試作、ドリンクベース『和梨』を完成させた。業務用として市内の居酒屋など約60店舗に販売し、サワーやハイボールで夏の商品としてヒット、3000本・500ケースの出荷となった。さらに自分たちでも再度梨ピューレと梨ジャムを手作りし、イベント等で販売。昨年夏には梨ゼリーを開発し、商工会議所による国府ブランドにも認定され、ドラッグストアなどで全国展開へ。今年は約3万袋が出荷予定だ。
 山下さんは、「規格外の農産物などを無駄にすることなく、仕入れ加工し、商品として販売することで、農家さんたちの助けになりたい。ただ、再注文が来ても追いつかない状態なので、原材料の市原産梨の確保が課題です」。工場は野菜・果物の一次加工でサンプル作りなど小ロットに対応。県内ではここだけという。「梨酢作りや菜種油のサンプルなどの依頼も受けました。県内の放置竹林対策として、県内のタケノコをメンマとして商品化する事業も進行中。こちらは里山保全活動をする団体等の助力になればと考えています」。チバニアンの名をつけた『ちば煮餡』、ゴルフボール型の梨羊羹の開発も進められている。

問合せ ワンハート
TEL 0436・63・6001

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…
  2.  昭和を代表するスター「石原裕次郎」は今年、生誕90年。映画やドラマで大活躍し、歌手としてもヒット曲多数。誰からも愛された「裕ちゃん」の魅…
  3.  鉄道写真愛好家の皆さんへお知らせです。今年6月5日(木)~6月10日(火)に開催予定の『小湊鐵道を撮る仲間たち展』に写真を出展いただける…
  4.  今年は小湊鐵道開業100周年。これを記念し、アートによる地域づくりの拠点である市原湖畔美術館は、小湊鐵道とコラボプロジェクトを進行中。小…
  5.  成田山公園で毎年行われる冬のイベント「成田の梅まつり」。会場は成田山新勝寺大本堂の奥、16万5000平方メートルもの広大な公園。四季折々…
  6. 【写真】パキスタン・カラチの整備途中の農場で、働く青年たちと田中さん(前列右端)      36年間の市議会議員のあと、パキス…
  7.     ◆一席 記念日を遅れて祝い根にもたれ  一宮町 黒猫胡桃     ・老プランあまく見積り火の車  茂原市 道譯賢…
  8. 【写真】講演する家田さん      昨年12月、市原市市民会館で開催された『令和6年度市原市人権・男女共同参画フォーラム』。男…
  9. 【写真】はにわ博物館展示室の姫塚埴輪        昨年8月、千葉県殿塚古墳・姫塚古墳出土埴輪(総数48点うち殿塚古墳30点、…
  10. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る