ハーブ王子のしあわせ健康レシピ

季節はもう冬、今年もあっという間に終わりに近づいて来ました。この時期、田舎の道を車で走っていると太陽の光を燦々と浴びた、鮮やかな金色に輝いている柚子の実達が一斉に目に飛び込んできて私達を楽しませてくれます。柚子は我々の想像以上の効力を持っています。レモンの3倍ものビタミンCが含まれ、保温・保湿効果を持ち、美肌・風邪予防には欠かすことが出来ません。疲労回復、むくみの予防、免疫力UP、血管系疾患の予防、種には抗がん作用があるとも言われています。今回はそんな栄養の宝庫、柚子のマーマレードを作りたいと思います。

・ 材料
柚子の実 約700g(4個ほど) 、グラニュー糖 1.4㎏、水1.5L
・作り方
①先ず柚子を半分に切り、フルーツ絞り器で果汁と種を除き、更に果汁と種、それぞれを分けて容器に入れてとっておく。
②表の皮の内面に残った袋の膜は、指で掻き出し(意外と簡単に取れる) 捨てないでとっておく。
③、①で取り出した種と②の膜を清潔なサラシやガーゼに包み、糸や紐などでしっかりと縛る。(種と膜には天然のペクチンが含まれている)
④半分に切っておいた表皮を更に半分にカットし、それぞれを千切りに細かく刻む。
⑤大きめのホウロウ鍋の中に③、④、果汁、そして水を入れる。その際③は十分水の中に浸るようにしして鍋の脇に括りつけておく。蓋をして一晩そのまま放置。
⑥翌日、鍋を中火にかけ優しく混ぜながら全体の量が1/3ぐらいになるまで煮込む。(約2時間)
⑦その間ジャム瓶を約5分間 煮沸消毒しておく。
⑧煮込みの最後の方に近づいたらオーブンを140度に設定し砂糖を温めておく。
⑨種と膜の包みを鍋から外し⑧の温めておいた砂糖を入れ、完全に溶けるまで優しくかき混ぜる。
⑩⑦の煮沸した瓶にマーマレードを流し込み、密封し瓶を逆さにして冷ます。

今回のレシピは時間と労力が必要ですが、料理は手間と暇をかける程美味しく綺麗に仕上がります。

長谷川良二。市原市在住。ハーブコーディネーター、ガーデニングコーディネーター、歯科医師。公民館でのハーブの指導や、料理教室を開催しながら自然栽培で野菜を育て、養鶏、養蜂にもトライ中。

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 【写真】講演する家田さん      昨年12月、市原市市民会館で開催された『令和6年度市原市人権・男女共同参画フォーラム』。男…
  2. 【写真】はにわ博物館展示室の姫塚埴輪        昨年8月、千葉県殿塚古墳・姫塚古墳出土埴輪(総数48点うち殿塚古墳30点、…
  3. 【写真】第1回ドリームコンサートにて。2部では会場とステージが一体に &…
  4.  明けましておめでとうございます。2005年5月に「こでまりの夢」のコラムが始まって今年で20年になります。今回は第1回で掲載しました『か…
  5.  正月飾りの縁起物に赤い実のカラタチバナがある。これを探して冬の里山を散策した。数は少ないが一株見つかると近くに数株見つかった。11月頃か…
  6. 【写真】西本さん。大谷家具ギャラリー工芸館にて、展示作品と      大分県別府市在住の竹細工職人・西本有(たもつ)さんは、市…
  7.  富山県富山市。標高3000メートル級の北アルプス立山連峰や水深1000メートルの富山湾に囲まれ、人口約40万人の北陸地方を代表する主要都…
  8.  エイサーは沖縄全島と鹿児島県奄美大島に伝わる伝統芸能の一つ。旧盆の時期に祖先の霊を迎え、送り出すための演舞で太鼓や獅子なども使いながら踊…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 【写真】講演する家田さん      昨年12月、市原市市民会館で開催された『令和6年度市原市人権・男女共同参画フォーラム』。男…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る