季節はもう冬、今年もあっという間に終わりに近づいて来ました。この時期、田舎の道を車で走っていると太陽の光を燦々と浴びた、鮮やかな金色に輝いている柚子の実達が一斉に目に飛び込んできて私達を楽しませてくれます。柚子は我々の想像以上の効力を持っています。レモンの3倍ものビタミンCが含まれ、保温・保湿効果を持ち、美肌・風邪予防には欠かすことが出来ません。疲労回復、むくみの予防、免疫力UP、血管系疾患の予防、種には抗がん作用があるとも言われています。今回はそんな栄養の宝庫、柚子のマーマレードを作りたいと思います。

・ 材料
柚子の実 約700g(4個ほど) 、グラニュー糖 1.4㎏、水1.5L
・作り方
①先ず柚子を半分に切り、フルーツ絞り器で果汁と種を除き、更に果汁と種、それぞれを分けて容器に入れてとっておく。
②表の皮の内面に残った袋の膜は、指で掻き出し(意外と簡単に取れる) 捨てないでとっておく。
③、①で取り出した種と②の膜を清潔なサラシやガーゼに包み、糸や紐などでしっかりと縛る。(種と膜には天然のペクチンが含まれている)
④半分に切っておいた表皮を更に半分にカットし、それぞれを千切りに細かく刻む。
⑤大きめのホウロウ鍋の中に③、④、果汁、そして水を入れる。その際③は十分水の中に浸るようにしして鍋の脇に括りつけておく。蓋をして一晩そのまま放置。
⑥翌日、鍋を中火にかけ優しく混ぜながら全体の量が1/3ぐらいになるまで煮込む。(約2時間)
⑦その間ジャム瓶を約5分間 煮沸消毒しておく。
⑧煮込みの最後の方に近づいたらオーブンを140度に設定し砂糖を温めておく。
⑨種と膜の包みを鍋から外し⑧の温めておいた砂糖を入れ、完全に溶けるまで優しくかき混ぜる。
⑩⑦の煮沸した瓶にマーマレードを流し込み、密封し瓶を逆さにして冷ます。

今回のレシピは時間と労力が必要ですが、料理は手間と暇をかける程美味しく綺麗に仕上がります。

長谷川良二。市原市在住。ハーブコーディネーター、ガーデニングコーディネーター、歯科医師。公民館でのハーブの指導や、料理教室を開催しながら自然栽培で野菜を育て、養鶏、養蜂にもトライ中。

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1.  市原市は市制施行60周年を記念し、『エンジン01(ゼロワン)in市原』を2024年1月26日(金)~28日(日)に開催する。先月8月25日…
  2.  マザー牧場(富津市)では、ひと足早く秋先取りの絶景が登場。まきばエリア 『花の大斜面・東』にて、 2年目となる『コキア』が9月上旬より紅葉…
  3.  心ない行動や言葉が、人を追い詰め事件になるケースも多い昨今。この本『慈雨』の筆者・大木太枝(たえ)さんも、20数年前、愛する家族が他人の中…
  4.  9月30日(土)・10月1日(日)の2日間、上総更級公園や上総大路などで、『上総いちはら国府祭り』が4年ぶりに開催される(主催:上総いちは…
  5.  絵本作家の五味太郎さんが書いた本に『じょうぶな頭とかしこい体になるために』という本があります。「何をしたいか自分でもよくわからないんだ」と…
  6.  今回から前後編で、世界に名を轟かせた黒澤明監督に関するお話です。黒澤明:1910年(明治43年)3月23日生~1998年(平成10年)9月…
  7.  牛久石名坂1号墳跡は、市原市のほぼ中央に位置し、国道が縦横に走る養老川中域の標高37メートルの河岸段丘上にあります。周囲には大小の古墳が9…
  8.  8月21日から23日の3日間、野田市にある江崎グリコ株式会社の工場見学施設『グリコピアCHIBA』にて、小学生とその家族を対象としたワーク…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1.  9月30日(土)・10月1日(日)の2日間、上総更級公園や上総大路などで、『上総いちはら国府祭り』が4年ぶりに開催される(主催:上総いちは…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る