匂い立つ押花絵 花に永遠の命を 押花コスモス会 押花絵画展【茂原市】

 茂原市立美術館で8月末から10日間、押花コスモス会による押花絵画展が開催された。会の代表で押花インストラクターの吉田光子さんは茂原市在住で、茂原市内外の6か所で教室を主宰している。絵画展は3年に1度開かれ、今回で3回目。6つの教室から出品された100点ほどの作品と、押花をあしらったウェディングドレスや障子を用いた展示で会場は華やかな雰囲気に包まれ、会期中は大勢の人でにぎわった。
 一言に押花絵と言っても作風やモチーフは様々で、風景画や古典絵画の模写、物語の一場面を描いたりステンドグラス風に仕上げたものなど、バラエティに富んでいる。どれもこれも趣向が凝らされ、思わずため息が出てしまう美しさだ。中には孫息子の命名書や、息子夫婦の結婚披露宴のウェルカムボード、花嫁のブーケを作品にしたものもあり、ハレの日を彩るにふさわしいその華やかさは押花絵の特徴の1つだろう。
 さらに驚くのは、画材として使われる素材の種類の多いこと。「花や葉はもちろん、果物ではイチゴやレモン、野菜ではトマトや人参なども薄切りにして乾燥させることができます。ツルものは動きを出すのに重宝し、コケや木の皮も使うことができます」と、吉田さん。押花の素材集めは、自宅で花を育てたり、仲間と散策をするなど楽しみでもあり、また苦労でもあるという。「作品にはいろいろな風合いや色の押花が大量に必要です。1年を通してその時期にしかないものを逃さないよう集めたり、材料になるものを何かと探す癖がついています」と話す吉田さんの自宅には、衣装ケース5個分の押花のストックがあるそうだ。
 絵画の作成はピンセットを片手に、台紙の上に押花を置いていく。「平面で立体感を出すのがとても難しいです」「頭に浮かんだイメージをどうしたら表現できるか、先生にいつもアドバイスをいただいています」と、会員たちは時に四苦八苦しながら、花の命を額の中に閉じ込める。会場には押花をあしらった箸置きや印鑑入れなどの小物も陳列され、小物づくりの体験会も行われた。祖母の作品を見に来た小学5年生の遠山裕乃さんは、ボールペンとコースターを作成し、「コースターは色の配置が大変でしたが、とても楽しかったです」と笑顔で話した。
 教室は次の6か所。茂原市五郷福祉センター、同二宮福祉センター、同墨田の吉田さん自宅、長柄町公民館、市原市辰巳公民館、千葉市鎌取カルチャーセンターで、それぞれ月1回。興味のある方は問合せを。


問合せ:押花コスモス会 吉田さん
TEL.090・7809・9893

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ

今週のシティライフ掲載記事

  1. 【写真】2024年4月『みんなとうたコンサート』にて 『南総ラ・ムジカ』は、オペラを愛する市民合唱団。睦沢町中央公民館で…
  2.  9月の森の中を歩いていると、遠目にも鮮やかな朱赤のキノコがありました。近づいてみると地面に白い卵のような壺、黄色いだんだら模様の柄、傘の裏…
  3. 【写真】つなぐ市にて、スタッフやボランティア、出店者の皆さん  ユニークなネーミングの『ほぼ道の駅ちょうなんプロジェクト』…
  4.  市原市根田にある浄土真宗本願寺派西光寺では、毎月『みんなの寺カフェ』が開催されている。副住職の吉弘一秀さんはこの活動について、「毎月様々な…
  5. 【写真】 小出市長と南雲氏の対談  市原市は、2026年からの新たな総合計画を策定するため、市民との対話をスタートしました…
  6. 【写真】撮影:影山惠子  来月9月23日から、ちはら台フォトクラブの創立10周年記念写真展が開催されます。同クラブは月1回…
  7.  動物たちを飼うには、彼らが生涯、安心して暮らせる環境が求められています。捨てられて保健所に捕獲されたり、個人の多頭飼育崩壊などで持ち込まれ…
  8.  国道297号線(大多喜街道)を牛久から大多喜方面に下って行き、米原ゴルフ倶楽部の先の右側の小高い丘の上、田圃にかかしが居ます。周りにロープ…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 【写真】つなぐ市にて、スタッフやボランティア、出店者の皆さん  ユニークなネーミングの『ほぼ道の駅ちょうなんプロジェクト』…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る