コロナ禍で外での食事を制限されている中、家ではちょっとした工夫を凝らしながら楽しむようにしています。採れたハーブをその日の気分によって何種類かブレンドし、自分だけのオリジナルハーブティー作り、蜂蜜やレモン、ジンジャー、シナモンなどを組み合わせて飲んでいます。最近、家でアフタヌーンティーをするためのケーキスタンド(3段式のお皿)を購入してしまいました。そのうちにうっかり割ってしまいそうなのであまり高価なものは選びませんでしたが、まさか自分がこの様なエレガントな物を買ってしまうなんて思いもしませんでした。
  天気の良い暖かい休日には外のテーブルで春の日差しを浴び、庭を眺めながら午後の紅茶をいただきます。英国では1番下のお皿に胡瓜を使ったサンドウィッチ、真ん中のお皿にスコーン、そして1番上のお皿にはケーキなどのスイーツを置くのが定番です。下から順番に食べて行くのがマナーで、先ずはサンドウィッチから。それを食べ終えると今度は2段目のスコーン。クロテッドクリームと言うバタークリームのような濃厚なクリームを使いますが、日本では手に入りにくいためにホイップクリームを使う事が多いようです。スコーンを2つに割り、ストロベリーやブルーベリーなどのベリー系のジャムを表面に塗った上からクリームをたっぷりと乗せていきます。スコーンそのものは水分が少なめで割合パサパサとしているので、温めたミルクを入れた紅茶と一緒に食べる事によって口の中に水分が広がり、スコーンの風味が一段と広がっていきます。
 そしてスコーンを食べ終えたら最後に上段のデザート。甘さのあるクリームとジャムを塗ったスコーンを食べた後はさっぱりとした滑らかな舌触りの物が欲しかったので、紅い彩りが綺麗なローズヒップのゼリーを置いてみました。上からメープルシロップをたっぷりとかけていただきます。

 

長谷川良二。長柄町在住。ハーブコーディネーター、ガーデニングコーディネーター、歯科医師。市原を中心に公民館でのハーブの指導などをしながら自然栽培で野菜を育て、養鶏、養蜂にもトライ中。

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…
  2.  昭和を代表するスター「石原裕次郎」は今年、生誕90年。映画やドラマで大活躍し、歌手としてもヒット曲多数。誰からも愛された「裕ちゃん」の魅…
  3.  鉄道写真愛好家の皆さんへお知らせです。今年6月5日(木)~6月10日(火)に開催予定の『小湊鐵道を撮る仲間たち展』に写真を出展いただける…
  4.  今年は小湊鐵道開業100周年。これを記念し、アートによる地域づくりの拠点である市原湖畔美術館は、小湊鐵道とコラボプロジェクトを進行中。小…
  5.  成田山公園で毎年行われる冬のイベント「成田の梅まつり」。会場は成田山新勝寺大本堂の奥、16万5000平方メートルもの広大な公園。四季折々…
  6. 【写真】パキスタン・カラチの整備途中の農場で、働く青年たちと田中さん(前列右端)      36年間の市議会議員のあと、パキス…
  7.     ◆一席 記念日を遅れて祝い根にもたれ  一宮町 黒猫胡桃     ・老プランあまく見積り火の車  茂原市 道譯賢…
  8. 【写真】講演する家田さん      昨年12月、市原市市民会館で開催された『令和6年度市原市人権・男女共同参画フォーラム』。男…
  9. 【写真】はにわ博物館展示室の姫塚埴輪        昨年8月、千葉県殿塚古墳・姫塚古墳出土埴輪(総数48点うち殿塚古墳30点、…
  10. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る