こでまりの夢~保育園という場所~

 新年度になり、新入園児さんたちの緊張した顔や、ワクワク・ドキドキの保護者の皆様の心持ちが伝わってきそうな今日この頃です。今日は、保育園の園長という立場から、保護者の皆様へ保育園についての考え方をお伝えしてみたいと思います。

 子どもは、家族や地域のたくさんの人に支えられて成長していきます。従って、保育園というところは、家庭と協働で子育てをする場所なのです。ですから、私たち保育者と保護者の間に上下関係はなく、保護者の皆様と共に子育てをするパートナーと捉えていただければと思います。

 入園してから卒園するまでの数年間、子どもたちは目を見張る成長を遂げていくことでしょう。それは、親の成長とも言えるものです。子どもが1歳なら、親年齢(親歴)も1歳。子どもが5歳なら、親年齢(親歴)も5歳ですね。親子で共に成長することを楽しんでください。そして、園児同士でのケンカやトラブル等も成長の過程では必要な経験です。お互い様の大らかな気持ちを持って見守ることも必要です。

 それでも、お家でのお子さんのお話と事実が違っていたり、迷いや悩みが出てきたりすることでしょう。でも子どもはすぐに仲直りして、何事もなかったかのように遊ぶことも多いものです。何かあれば担任や主任・園長先生に相談してみましょう。楽しい園生活を送れますように。

 

◇中嶋 悦子(なかしま えつこ) 1965年生。宮崎県出身。二男二女の母。大網白里市在住。エンカレッジ・ステーション(株)代表取締役社長。NPO法人民間児童館おおきなかぶ理事長。社会福祉法人ありんこ会理事長。ありんこ親子保育園園長。保育士。エッセイスト。 Tel.0475・53・3509

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 【写真】小山さん製作のヤギ小屋の前で、小山さん・中沢さん夫妻 『クラウディオ・コラッロ』のチョコレートは、小山さんと中沢…
  2.  去年の秋から建て始めた小屋作りもやっと終わり、今は家の南側の庭作りを始めています。ここは、自分の理想の庭づくりに満足のいく広さがあり、日光…
  3.  今回ご紹介するシネマは、「冒険者たち」です。製作国=フランス・イタリア、日本での公開=1967年(昭和42年)、1時間53分。監督はロベー…
  4. 【写真】撮影:関口 武  6月8日から13日、夢ホール(市原市更級)で『小湊鐵道を撮る仲間たち』展が開催される。この写真展…
  5.  市原市椎津の住宅街のなか、車1台分の細い道路沿いにある地域の公園『ららぱーく』。昨年11月、『都市の緑3賞(主催:公益財団法人都市緑化機構…
  6.  5月27日(土)、28日(日)、『白子ライオンズクラブ』主催の『白子ホタル観賞会』が長生郡白子町剃金の第3クリーンセンター公園にて開催され…
  7.  毎年大好評の松山バレエ団いすみ公演が、今年も開催されます。4回目となる今回は、同バレエ団創立75周年記念作品として、新演出を加えた『ジゼル…
  8.  地図やコンパスを使い、エリア内に多数設置されたポイントを多くまわって、点数を競う野外スポーツ・ロゲイニング。これに謎解きとミッション(地域…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 【写真】小山さん製作のヤギ小屋の前で、小山さん・中沢さん夫妻 『クラウディオ・コラッロ』のチョコレートは、小山さんと中沢…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る