市原湖畔美術館開館10周年記念展 『湖の秘密-川は湖になった』~9月24日(日)まで開催中~【市原市】

【写真】大岩オスカール《Yoro River 1》《Yoro River 2》(2023) 
    撮影:田村融市郎 提供:市原湖畔美術館

 

 高滝湖のほとりに立つ『市原湖畔美術館』にて、開館10周年記念展『湖の秘密-川は湖になった』が9月24日(日)まで開催されている。地域の水害対策と水源開発を目的に建設された高滝ダム。湖底には110戸の村が眠っている。時が流れ、周辺は風光明媚な観光スポットとなった。同展ではジャンルの異なる8人の作家が養老川と高滝湖をめぐる地域の歴史や風土に発想を得て、それぞれが自由に湖の物語を読み解き、独自の世界を作り上げた。

アーティストたちの様々な視点

岩崎貴宏《知波乃奴乃(ちばののの)》(2023)
撮影:田村融市郎 提供:市原湖畔美術館

菊地良太 《)(》2018年

 市原湖畔美術館は、市原市市制施行50周年を記念し、『市原市水と彫刻の丘』のリニューアルにより2013年に誕生した。開館以来、現代アート中心の企画展と地域ゆかりの作家の常設展を開催し、多様なワークショップやイベントを行っている。同館学芸員の戸谷莉維裟さんは記念展について、「『湖の秘密』というコンセプトで、当館や千葉とゆかりの深い8人のアーティストに声を掛け、参加してもらいました。丹念な地域のリサーチを基に作り上げられた作品が、美術館の内外に展開されます。同じテーマでもアーティストによって切り口が全く違う、それが魅力です」と説明する。

 展示室の入口には、第57回ヴェネチア・ビエンナーレ日本館代表などの活躍で注目される岩崎貴宏の空間アート。床から80㎝の高さに吊り下げられた数々の透明なプラスチックは、鉄塔やコンビナートの形をして水面を浮遊するかのよう。広島県在住の岩崎は、「養老川を下流から上流へ遡ると工場地帯から緑深い風景にがらっと変わるのが面白い」と、印象に残った風景を作品に落とし込んだ。順路を進むにつれ作品は色彩を帯び、水面を漂う美しい花々や水門が、鑑賞者を上流の湖へと誘っていく。

 ニューヨークを拠点に活躍する大岩オスカールは、4月初旬に取材のため来日。マーカーペンと木炭で、高さ3m・全幅約12mの絵画を1カ月以上かけて制作した。「真高寺(同市飯給)の『波の伊八』の欄間彫刻が養老川沿いに生息する生き物のキャラクターのようだ」という着想をそのままに、住宅地を走る小湊鉄道や素掘りのトンネルなどの風景に彫刻の絵図を大胆に溶け込ませた。窓のある展示室には、菊地良太の81点の写真と映像作品。「そんなところで何をしているの?」と声を掛けたくなるほど、フリークライマーの菊地は湖の風景の中で神出鬼没。写真と映像で驚きを堪能した後は、周りをよく見回してもう1つのしかけを探すことも忘れずに。

地元の方にこそ見てほしい

加藤清市《水没した村の記憶》

南条嘉毅《38m -ネトの湖-》(2023)
撮影:田村融市郎 提供:市原湖畔美術館

 同市不入在住のカメラマン・加藤清市は、ダム湖に沈む村の日々をカメラに収め続けた。寄合で見せる村人たちの笑顔、移転のために墓を掘り起こす人々、住み慣れた家が取り壊される様子。人々の新しい生活への希望や先祖代々の土地を失う寂寥感を写し出した1500枚を超える写真の中から、33点が展示されている。『いちはらアート×ミックス2017』にも出展した南条嘉毅は、吹き抜けの展示室の地下を湖底に見立て、村人の暮らしがあった場所を音や照明などにより暗闇に浮かび上がらせる。作品の一部となった古民具は市原歴史博物館と地域の住民から、4トンの土砂は高滝ダム管理事務所の協力で運び込まれた。

 千葉県ゆかりの2人の彫刻家・尾崎悟と松隈健太朗は、初のコラボレーションで、養老川流域に育まれた大いなる自然とそこに息づく命を讃える空間を創出した。松隈は今年2月に逝去し、養蜂も手掛ける尾崎は作品の中で松隈へのメッセージをミツバチの言葉で記している。彫刻家の椋本真理子は、市原湖畔美術館の外観がコンクリートのダムと光る水面のように見えることから、ダムや花壇がモチーフの色鮮やかな作品を屋上に設置した。

 同展では美術館スタッフも、取材や写真撮影への同行、展示に使用する地域ゆかりの素材集めなどに奔走した。アーティストが描いた設計図の下に美術館と地域が協働して、地域の宝が詰まった宝箱を作り上げた。「子どもたちには、絵画だけでなく、写真・映像・彫刻などいろいろな表現方法を見てもらいたいと思います。アーティストのユニークな視線を通して、学校では習わない何かを感じとってもらえたら嬉しいです」と、戸谷さん。「本展は特に地元の方々にお越しいただきたいと思っています。見慣れた当り前の風景がアーティストの視点で見るとこんな景色に生まれ変わるんだと、驚きと発見の連続です」

尾崎 悟+松隈健太朗
《懐かしい家 今もきっとあるところ》 2023年

椋本真理子《water gate》2011年 
撮影:田村融市郎 提供:市原湖畔美術館

 子ども向けに『夏休み自由研究ルーム』を開設。会場マップの『湖の秘密スタンプラリー』では、美術館オリジナルポストカードをプレゼント。希望者全員に高滝ダムの『ダムカード』を配布している。詳しくは問合せを。

 

問合せ:市原湖畔美術館

Tel.0436・98・1525

HP:https://lsm-ichihara.jp/

 

・開館時間:平日10時~17時 ㈯・㈷前日9時半~19時 ㈰㈷9時半~18時(最終入館は閉館30分前)

・休館日:(月)・年末年始((月)が(祝)の場合は翌平日)

・常設展『深沢幸雄とメキシコ《衝撃の出会い編》』同時開催中

 

 

 

 

『この記事のご感想をお聞かせください』


男性女性


10代20代30代40代50代60代以上


とてもよかったよかったどちらでもないよくなかったとてもよくなかった


毎週読んでいる月に2回ほど読んでいる月に1回ほど読んでいるあまり読んでいない

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ

今週のシティライフ掲載記事

  1. 【写真】2024年4月『みんなとうたコンサート』にて 『南総ラ・ムジカ』は、オペラを愛する市民合唱団。睦沢町中央公民館で…
  2.  9月の森の中を歩いていると、遠目にも鮮やかな朱赤のキノコがありました。近づいてみると地面に白い卵のような壺、黄色いだんだら模様の柄、傘の裏…
  3. 【写真】つなぐ市にて、スタッフやボランティア、出店者の皆さん  ユニークなネーミングの『ほぼ道の駅ちょうなんプロジェクト』…
  4.  市原市根田にある浄土真宗本願寺派西光寺では、毎月『みんなの寺カフェ』が開催されている。副住職の吉弘一秀さんはこの活動について、「毎月様々な…
  5. 【写真】 小出市長と南雲氏の対談  市原市は、2026年からの新たな総合計画を策定するため、市民との対話をスタートしました…
  6. 【写真】撮影:影山惠子  来月9月23日から、ちはら台フォトクラブの創立10周年記念写真展が開催されます。同クラブは月1回…
  7.  動物たちを飼うには、彼らが生涯、安心して暮らせる環境が求められています。捨てられて保健所に捕獲されたり、個人の多頭飼育崩壊などで持ち込まれ…
  8.  国道297号線(大多喜街道)を牛久から大多喜方面に下って行き、米原ゴルフ倶楽部の先の右側の小高い丘の上、田圃にかかしが居ます。周りにロープ…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 【写真】つなぐ市にて、スタッフやボランティア、出店者の皆さん  ユニークなネーミングの『ほぼ道の駅ちょうなんプロジェクト』…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る