- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
2022年度 使用済み切手仕分けボランティア募集
ユニセフの活動を知り、世界の子どもたちの支援となる、使用済み切手仕分けボランティアを募集します。使用済み切手の選別と処理を行い、ユニセフ募金につなげる自宅でもできる活動です。是非ご参加ください。 2022年度「切手仕分… -
楽楽エンジョイフラ
健康、癒しのために午後のひと時をフラとお話で楽しみましょう!! 初めての方もすぐにできる楽楽かんたんフラです。… -
メガネのシャンプーおすすめです
普段はコンタクトをしていますが、休みの日や家では常にメガネをかけています。 ダメだと知りつつ、汚れたレンズを服やハンカチでゴシゴシ拭いてしまう私ですが、メガネ生活を送る方にぜひおすすめしたい商品が「メガネのシャンプー」… -
著書「家康とドン・ロドリゴ」 文学同人誌『槇』連載「家康最後の大勝負」 胸躍る大航海時代 日本と世界のつながりを大胆にひもとく 岸本(下尾) 静江 さん【市原市】
1609年10月1日、御宿町岩和田にスペインの大型帆船が漂着した。時は西欧諸国が大海を渡り、多くの新天地を求め発展した大航海時代。日本では徳川幕府が樹立した江戸時代初期にあたる。天下統一を成し遂げた徳川家康は、当時の列… -
ふるさとビジター館 いちはら自然探訪 ~ヤマガラ~
この時期、野山や街中の公園の木々から、「ニーニーニー」と鳴く野鳥に出会うことがある。ヤマガラの地鳴きだ。全長14センチ、胸から腹がオレンジ色。顔は、頭部と喉部の黒以外は白に近い薄い褐色。黒いつぶらな瞳と合わせ、ユーモラス… -
令和3年度(第16回)根形公民館サークル作品展
根形公民館を拠点に活動しているサークル【陶芸・絵画・書道・生け花】等の作品展を開催します。コロナ禍でも、それぞれが創作活動に没頭し、技術と感性を磨いた1年間の集大成をぜひ、ご鑑賞ください。… -
彩翔会絵画展 油絵
彩翔会は岡村順一先生の指導の下、辰巳公民館で35年以上に亙り、絵画を楽しんでいる絵画サークルです。会員は1年未満の方から長きの方まで幅広く居られ、油絵が主ですが、デッサン、水彩画も楽しめます。 コロナ感染防止でここ2年… -
自宅用に一口チョコづくり
バレンタインももうすぐ。この時期はチョコだけでなく、チョコ作りの道具もいろいろ出てきます。 今年は自宅用に一口チョコを作ろうと、シリコーン製のチョコ型を購入。あまり甘くないチョコの個包装を家族でよく食べるので、経費節減… -
ハーブ王子の森の生活
コロニヘイブと言う言葉をご存知でしょうか?デンマーク語で集落や集合体を表すコロニーと、庭を表すヘイブからなる造語です。おおよそ200年程の歴史あるコミュニティで、都市部や街などに住む庭を持てない人々が、田舎に泊まれる程… -
NPO法人あそび環境Museumアフタフ・バーバン公演「ぐぅちょっぱっ劇場!」
ひもと軍手を使った表現あそびや参加型のお芝居「あおむしくんのぼうけん」など、親子で楽しめる作品です。 場所 根形公民館多目的ホール 対象 0~5才の親子(未就学児) 定員 先着40組 申込方法 下記フォー…