過去の記事一覧

  • 高校でも吹奏楽を続けたい

    大多喜中学校 浅野 和美さん  大多喜中学校吹奏楽部で、バリトンサックスを担当する3年生の浅野和美さん(14)。2年生の3月、吹奏楽個人コンクール山長夷地区予選で金賞を受賞し、続いて選抜で県大会に出場、銀賞を受賞し…
  • 皆が安心できるスポットに

     茂原市谷本にある東郷福祉センターで毎月第3日曜日に開催されている『すまいるステーション』。近年、全国的に問題視されている子どもの貧困。厚生労働省が発表した日本の相対的貧困率は下がっているものの、7人にひとりが貧困という…
  • ハーブ王子のしあわせ健康レシピ

    夏の暑い日差しの下、庭や畑での作業は思った以上に体力を奪われます。仕事が休みの日は朝早く、なるべく気温が上がらないうちから作業を始めますが、それでも照りつける陽の光は容赦なく襲ってきます。日中は草花や野菜達が暑さのせいで…
  • 卓球

    男女年齢問わない …
  • 苔テラリウムを楽しんでます

    お花も素敵ですが、いろんな緑、いろんな形の葉がある観葉植物がとても好きで、気づけば常に部屋で観葉植物を育てています。 ですが! この暑さでか、実は2鉢も枯らしてしまいました。 同じ時期に友達からも観葉植物を枯ら…
  • 地域から愛されるチームへ

    VONDS市原ソフトボールクラブ 渡辺 和久 監督  市民クラブVONDS市原は、地域の総合スポーツクラブとして、トップチームであるFCの他に社会人クラブを3チーム擁している。男子サッカーのVert、女子サッカー…
  • 幼い頃からこの道を迷ったことなんてない

    陶芸家 安井 永治 さん  長生郡白子町で陶芸教室『陶房永治』を営むのは、陶芸家の安井永治さん(39)。2004年に開窯してから14年。毎日行われている教室には40人ほどの生徒が在籍しており、安井さんは自身の作品…
  • ENJOY☆GOLF!

    日本一ゴルフ場の多い街 いちはら  6月17日(日)、市内の姉ヶ崎カントリー倶楽部にて、『手ぶらdeゴルフ』(主催・市原市、市原市ゴルフ場連絡協議会)が開催された。日本一ゴルフ場が多い市原市。もっと市民が気軽にゴル…
  • 祝受賞 ミヤコタナゴは僕が守る

     「自然の中で遊んだ子ども時代に見た生き物の美しさをみんなにも知ってもらいたいです。魚は種類によって泳ぎ方も、ヒレの動かし方も違います。その多様性がおもしろくて時間を忘れて熱中してしまいます」と目を輝かせるのは県立茂原樟…
  • 季節のスケッチ

    俳画と文 松下佳紀 雨のしとしと降る日、梅雨の句を考え続けていたが以前に作ったような平凡なものしか思い浮かばない。つくづく我が才能の乏しさを嘆いているうちに、しとしと、という言葉の面白さに気付いた。我々がごく自然に…

今週のシティライフ掲載記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…
  2.  昭和を代表するスター「石原裕次郎」は今年、生誕90年。映画やドラマで大活躍し、歌手としてもヒット曲多数。誰からも愛された「裕ちゃん」の魅…
  3.  鉄道写真愛好家の皆さんへお知らせです。今年6月5日(木)~6月10日(火)に開催予定の『小湊鐵道を撮る仲間たち展』に写真を出展いただける…
  4.  今年は小湊鐵道開業100周年。これを記念し、アートによる地域づくりの拠点である市原湖畔美術館は、小湊鐵道とコラボプロジェクトを進行中。小…
  5.  成田山公園で毎年行われる冬のイベント「成田の梅まつり」。会場は成田山新勝寺大本堂の奥、16万5000平方メートルもの広大な公園。四季折々…
  6. 【写真】パキスタン・カラチの整備途中の農場で、働く青年たちと田中さん(前列右端)      36年間の市議会議員のあと、パキス…
  7.     ◆一席 記念日を遅れて祝い根にもたれ  一宮町 黒猫胡桃     ・老プランあまく見積り火の車  茂原市 道譯賢…
  8. 【写真】講演する家田さん      昨年12月、市原市市民会館で開催された『令和6年度市原市人権・男女共同参画フォーラム』。男…

ピックアップ記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る