- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
縄文時代の人ってどんなことをしていたの
6月2、3日にかけて袖ケ浦市郷土博物館で開催された『第23回ミュージアムフェスティバル~ドキドキ!縄文まつり!』。取材日の2日、会場には多くの親子連れが訪れ賑わっていた。同館館長の井口崇さんは、「今年2月より国史跡指定… -
金婚式のお祝いに
展示会&演奏会開催 5月19日から22日までの4日間、サンプラザ市原にて、市原市五井西在住の浜田裕さんひろ子さん夫妻の『金婚二人展』が開催された。 5月25日に結婚50年を迎え金婚式を祝うことになった浜田夫妻… -
好きこそものの上手なれ
市原市ちはら台在住の藤田知里さん(9)が、第63回二科千葉支部展でジュニア賞を受賞した。二科千葉支部展は、県内の美術展として最大で、今年は幼稚園から中学生までのジュニアの部に342人の応募があった。そのうちジュニア賞の… -
地元の畑で、いざ実践!
5月26日(土)、辰巳公民館主催で行われた親子講座『畑にいこう』。全3回の同講座1回目の今回、参加した小学生19名と保護者たちは辰巳公民館から徒歩で15分ほど離れた大厩地区の畑でサツマイモ(紅あずま)の苗300本を植え… -
いちはらふるさと点描
~ハンノキの林~ 市原市内にこんなに素敵な林があったのか! この林の木はハンノキといい湿地に強く、水に埋もれても生き残ることから、水田の畦に並木状に植えて、稲架かけ(はさ架け)として使ったり、川原の護岸用や砂防用として… -
こでまりの夢
~いっしょに怒ってみる~ 子どもの愚痴や不満を聞いたとき、あなたならどうしますか?「そんなことを言ってはいけません。あなたにもいけないところがあったじゃないの ?」などと否定しまうと、その子は心の中のモヤモヤを吐… -
ハーブ王子のしあわせ健康レシピ
レモンバーベナには不思議と深い思い入れがあります。挿し木から始めて何年も土世話をしているからでしょうか?冬の暖かい日は外に出して太陽の光を浴びせ、寒い夜には暖かい部屋の中に移動させたりと、他の植物よりも愛情を注いでいたの… -
Jリーグ昇格へ、地域のシンボル的クラブへ
VONDS市原FC ゼムノビッチ・ズドラブコ監督 2011年、「市原市にJリーグチームを!」を合言葉に発足した市民サッカークラブ『VONDS市原』。千葉県リーグ1部からスタートし、県リーグ優勝、関東リーグ2部に優… -
骨髄提供支援事業が市原市でスタート
今年4月、市原市ではドナー助成制度の導入を開始した。白血病や再生不良性貧血などの病気は、骨髄移植や末梢血幹細胞移植という治療で治すことが可能になっている。だが、毎年約1万人が白血病などの血液疾患を発症し、そのうち約2千… -
体協通信
市原市陸上競技協会の活動 市原市陸上競技協会は現在、約70名の会員で活動している。4月の中学生の記録会には市内外から毎年多くの選手が集まり一年のスタートを切る。5月、6月には市民体育大会があり、特に小学生の部には…