- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
長南町大好き ファン増加中
協働交流サロン 昨年12月、町づくりボランティア団体『協働交流サロン』主催バスツアー『長南町の魅力再発見の旅』が行われた。移住して11年目というメンバーの森山佳代さんは「長南町のファンを増やしたいと企画しました」… -
簡単アウトドアクッキングに挑戦してみました!
アウトドアシーズンが始まりました。 本格バーベキューをやりたいけれど、道具や食材の準備などが大変ですよね。 そこで、簡単準備で美味しく頂けるバーベキューにチャレンジしてみました! 材料はお好きな缶詰と調味料、その他… -
粘菌学校講演
竹内講師 講演内容「気(気功)の不思議」 加藤講師「粘菌とは何?粘菌の生態、種類」 知識や経験はいりません。 誰にでもわかりやすい説明します。 … -
禅と茶に親しむ会
関心のある方なら誰でも 茶道と禅(数息観)の基本の実習をしてます 座れない方でも椅子坐禅ができます。 姿勢を整え、呼吸を整え、心を整えて、 本当の自分を再発見してみませんか。 18:10 受付・準備 18:30~1… -
森の音で癒される
小湊鉄道月崎駅にある「森ラジオ ステーション」。毎年、アート×ミックスの会場で癒しのスポットとして人気ですが、じつはイベント以外の日でも、管理している「森遊会」の方が駅にいれば、開けてもらうことができます。 壁際に設置… -
『にっぽんの手わざ展2018』開催 技の伝承と匠の美を堪能
大谷家具製作所(長生郡長南町) 6月2日(土)から10日(日)(10~18時)まで、大谷家具製作所(長生郡長南町1280-1)の工房2階にあるギャラリーにて、初夏の特別工芸展『にっぽんの手わざ展』が開催される。会… -
働く人の味方!作りおきできる薬膳料理
4月21日(土)、市原市立加茂公民館で開催された『作りおき薬膳料理』。講師の木村みどりさんは、「春は肝臓の働きが変動します。体の上部の調子を崩しがちにもなりますので、花芽や木の芽や山菜の苦みを食べて不安定な心と体のバラ… -
道や線路に人生のイメージを重ねて
(写真↑ 新国立美術館での第一美術協会展に出展した作品) 市内上高根に住む神山節子さん(70)は、油絵を始めて約20年。第一美術協会に所属し、三和コミュニティセンターの絵画サークル・一彩会と自宅で、主に市原市内の… -
遊びを通して、好奇心を増やしていこう
4月28日(土)、市原市卯の起公園(市原緑地公園北口入口)で開催された『第30回キッズフェスタin市原』。自然の中で親子が共に活動でき、世代間交流活動を通じて心身ともに健やかで逞しい青少年の育成を図ることを目的に行われ… -
ふるさとビジター館
日本列島誕生秘話!?セキレイ(写真↑ハクセキレイ) アスファルト上をウオーキングしながら尾を上下に振り、チョコチョコ動き回る野鳥を目にしたことがあるのではないでしょうか。ハクセキレイです。人をあまり恐れず、愛嬌を…