過去の記事一覧

  • ゴルフは高齢者から子どもまで楽しめるスポーツ

     深緑輝く気持ち良い季節到来。暑かったり寒かったり変な陽気が続き、体調がイマイチという方、多いのでは?こんな時期だからこそオススメしたいのがゴルフ。だるさが抜けない心身に心地良い刺激を与え、コンディションを整え、元気に夏…
  • 第53回姉崎産業祭レポート

     姉崎産業祭は「健康で明るい街づくりの祭典」をテーマとして、地元と学校や各種団体・地元企業が共に手をたずさえて、教育文化の向上、商工振興、地域社会の調和ある発展を祈念して昭和39年に第1回祭典を開催。以来、姉崎地域の恒例…
  • 体協通信

    軟式野球を広く普及 市原市野球協会  本協会は市原市が誕生した昭和38年に設立され、財団法人全日本軟式野球連盟に加盟する千葉県野球協会市原支部として、アマチュアスポーツとしての正しい軟式野球を広く市民に普及すると…
  • 市原市民体育大会相撲競技 大会結果

     5月13日(日)、ゼットエー武道場相撲場で、第50回記念市原市民体育大会相撲競技が開催されました。中学校の団体・個人戦、小学校の団体・個人戦で熱戦が繰り広げられました。結果は次の通り(敬称略)。 ●中学校団体戦…
  • 資料から見る市原の藩

     6月1日(金)から29日(金)(9~17時)まで、市原鶴舞郵便局にて展示会『資料から見る市原の藩』を開催する。鶴舞在住の大岩裕幸さん所有の藩主短冊、藩主掛軸、藩関係文書、写真等が展示される。  大岩さんは「私たちの住…
  • 第9回いちはらコスモスフェスタ

     主にフェイスブックを主体に運営されている同フェスタも今回で9回目を迎えた。市内での事業活動を目的とする法人・個人の方が、物販やワークショップなど各自の事業をアピールする事を目的としたスタイル。またもう1つの目的として、…
  • 季節のスケッチ

    俳画と文 松下佳紀 いつ、どこだったか、小さなバラ園に立ち寄ったことがある。温室を出て中庭を道順に進むうちにそれは立っていた。無数のバラに囲まれた愛と美の女神、ミロのビーナス像だ。まぶしいほどに明るい昼下がり、等身…
  • 作品から感じる音

    表情の豊かさで臨場感を表現  とにかく子どもの頃から形あるものを作るのが好きだったと語るのは、大住泰史さん(75)。中学生の頃は図工クラブに入り、彫塑を作っていた。彫塑とは粘土で人の顔や像を作り、それを石膏に置き換…
  • 自然と同化し、風景、山岳を撮る

     ひとり、暗がりの湿原で鹿の声を聞きながら夜明けを待つ。太陽の光が少しずつ山から姿を見せ始めてわずか1~2時間位が勝負だと、睦沢町在住の風景写真家・清野彰さん(69)は言う。  ホームグラウンドは、春夏秋冬40年以上前…
  • 差し上げます

    4月3日生まれです。トイレトレーニング済みです。お気軽にお問い合わせください。 写真右上 黒白はちわれ メス 左上 キジトラ   メス 右下 白の多い白茶 オス 左下 黒の多い三毛 オス…

今週のシティライフ掲載記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…
  2.  昭和を代表するスター「石原裕次郎」は今年、生誕90年。映画やドラマで大活躍し、歌手としてもヒット曲多数。誰からも愛された「裕ちゃん」の魅…
  3.  鉄道写真愛好家の皆さんへお知らせです。今年6月5日(木)~6月10日(火)に開催予定の『小湊鐵道を撮る仲間たち展』に写真を出展いただける…
  4.  今年は小湊鐵道開業100周年。これを記念し、アートによる地域づくりの拠点である市原湖畔美術館は、小湊鐵道とコラボプロジェクトを進行中。小…
  5.  成田山公園で毎年行われる冬のイベント「成田の梅まつり」。会場は成田山新勝寺大本堂の奥、16万5000平方メートルもの広大な公園。四季折々…
  6. 【写真】パキスタン・カラチの整備途中の農場で、働く青年たちと田中さん(前列右端)      36年間の市議会議員のあと、パキス…
  7.     ◆一席 記念日を遅れて祝い根にもたれ  一宮町 黒猫胡桃     ・老プランあまく見積り火の車  茂原市 道譯賢…
  8. 【写真】講演する家田さん      昨年12月、市原市市民会館で開催された『令和6年度市原市人権・男女共同参画フォーラム』。男…

ピックアップ記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る