- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
知ってほしい 農業がこんなにも人から切り離せないことを
市原市在住の梅原彰さんが中心となって発足した市民団体『さざなみ会』が、今年3月『農業は生き方です ちば発 楽農主義宣言(新宿書房)』を刊行した。県職員だった梅原さんは現役だった頃、30年以上農業改良普及事業に携わり、配… -
書道で自分磨き
多趣味な人である。一週間の予定は、はつらつ筋トレ体操、編み物、着付け、家庭菜園、ケーキ作りで埋まる。かつては登山、ソフトバレー、水泳も楽しんだ。「はじめたら10年は続けます。10年習わなければ少したしなんだとは言えませ… -
危うくサプライズ誕生日会を拒否!?
少し前のことなのですが、サプライズで誕生日を祝ってもらいました。 先日みんな(仲間)で、ある内容について打合せがあるから...という誘い方をされ、その内容については自分は必要ないから行かない!と答えたのですが、しつ… -
十九堂参り ― 北青柳 ― 12年に1度行われる女性たちの祈り
関東地方に今も残る習俗に子安講がある。結婚した女性は地域の子安講に入り、定期的に集まり、子授け、安産、子どもの無事を祈る念仏や和讃を唱え、飲食をともにする。その始まりは庶民の間で観音や地蔵信仰が盛んになった江戸中期だと… -
ジュニア 「子どもダンスうんどうサークル」
室内靴使用,運動できる服装 心と身体のほぐしから楽しく運動する。 ダンスの動作を習得し、子供達の表現力を引き出し 発表の場を設けて、達成の喜びを分かち合う。 対象年齢 小学生及び幼稚園児… -
友人のお店柏の”むこたま”に行ってきました
営業部の久保田です。 先日の休みに友人が経営している柏のたまごのお店”むこたま”に行ってきました。 もともと養鶏場を営んでいたご家族の後を継いだ友人が、卸しだけでは経営が圧迫していた現状から脱皮する為に新規オープンし… -
こだわりと思い入れが生むヤフオクで超人気のジオラマ
ジオラマ作家 長嶋淳一さん 「情景模型」とも呼ばれるジオラマは、展示物とその周辺の環境・背景を立体的に表現したもの。箱の窓から中をのぞくと風景が広がっているように錯覚させる見世物として、19世紀初頭に発明された。… -
夢は世界で通用するプロサーファー
岩見 天獅 くん(いすみ市) 2016年6月、アメリカで行われたサーフィンのアマチュアコンテスト(NSSA)で見事チャンピオンに輝いたのは、いすみ市在住の岩見天獅くん(11)。NSSAとはアメリカの各地域の予選を… -
まだ、間に合うよ 行ってみよう!お楽しみ盛りだくさん いちはらアート×ミックス2017
小湊鐵道月崎駅前森ラジオステーション森のライブ音が聴けるラジオを前に (写真上)↑ 4月8日(土)から5月14日(日)まで開催されている『いちはらアート×ミックス2017』。皆さんは行かれただろうか?開催当初、イ… -
ふるさとの歴史に興味をもって 梵天供養の一日
3月12日(日)、市原市勝間にある神照寺に集った行人約30人が梵天供養を行った。市内では八幡や五井、姉ケ崎など広範囲に渡って、出羽三山信仰の強く根付いた歴史がある。山形県にある月山・湯殿山・羽黒山と山岳信仰の対象とされ…