- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
連載『i』/朝のシュート
文と絵 山口高弘 青空がまぶしい平日の朝7時。僕はベランダで深呼吸をしていました。風が美味しい。春が来たな。室内を振り返ると、台所で果物を洗っている妻が見えます。いつもの朝の光景です。見慣れたような、まだ見慣れな… -
体協通信/「人づくりの道」の日本の武道
市原市少林寺拳法協会 少林寺拳法は、1947(昭和22)年に創始者・宗道臣によって、自信と勇気と行動力を持ち、思いやりと正義感あふれる本当に強い人間を育て、社会に役立つ力を養う「人づくりの道」として香川県において創始さ… -
房総往来 番外編
あれから6年… 山里 吾郎 急に思い立った。「あれから6年か…」。そのまま旭市へ向かった。 2011年3月11日。東日本一帯を襲った未曽有の大地震。マグニチュード9。震度7の激震とともに東北から関東の太平洋岸… -
素直な気持ちで歌詞をつづる
ピアノシンガー 3年6組ソラユメさん 市原市在住の末吉さんは3歳の娘の子育てに奮闘しながら、時間の合間を縫ってはピアノの練習に励んでいる。「本格的にピアノシンガーとして活動を始めたのは昨年の8月なので、まだまだ技… -
いちはらふるさと点描
~賑わい~ 五井駅から小湊鉄道に乗車し約50分の場所にあるのが、飯給駅です。静かな山あいの駅ですが、昨今は春の菜の花と桜の時期を中心に多くの観光客で賑わいを見せています。飯給駅の魅力は菜の花と桜が咲き乱れるその優雅さと… -
新・ご当地グルメを堪能しました
こんにちは、制作部の下村です。 先日、最近話題となっている「館山炙り海鮮丼」を堪能してきました! 「館山炙り海鮮丼」とは? 「水産のまち」として、「花のまち」として知られている館山市が、 この2つを食でア… -
一本桜に惚れ込んだ男の情熱と地主や仲間の協力で桜の名所誕生
大俵桜の里保存会 市原市姉崎地区にある不入斗と片又木にはさまれた里山にある大俵一本桜。今でこそ知る人ぞ知る桜の名所・お花見ニュースポット『迎田の大俵桜の里』だが、4年前までは、地元の限られた人しか、その存在は知ら… -
第10回全国高校生歴史フォーラム学長賞受賞
日本点字を生んだ石川倉次(くらじ)の等身大の姿に共感 市原中央高等学校 歴史研究部 平成28年11月、第10回全国高校生歴史フォーラム(奈良大学・奈良県主催)において応募98校のなかから、市原中央高校歴史研究部… -
女性の目線で森林整備山の中は宝物がいっぱい
さんぶ木楽会 刈払機を始動させ、さっそうと杉林の下草刈りをする女性たち。主に東金市、山武市、芝山町の山林で活動する『さんぶ木楽会』の皆さんで、会員は16名。 古くは江戸時代から農業と密接に関係する林業地として… -
家族で楽しむお花見 チアダンスもあるよ
桜台中央公園の緑と水上にかかる赤い欄干の橋がアクセントを添える深城池。周囲は散策やジョギングが楽しめる遊歩道が巡っている。2007年には地域住民に憩いの場を与えるスポットとして第7回都市景観賞奨励賞を受賞した。特に美し…