- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
りはな韓国料理サークル
いつまでも若々しくいるために美味しい韓国料理を作りながら楽しい出会いの一時をご一緒に過ごしませんか?… -
森林浴、米作り、もてなしの心 加茂地区から「癒し」を発信
安由美(あゆみ)会 繁殖し過ぎた里山の杉林や竹林の保全に従事する団体が増えている中、耕作放棄地を復活させる形で里地の整備に取り組み、地域創生につなげようと努力している団体がある。平成5年に加茂地区で農事組合として… -
歌うように奏でたい ストイックな練習が今を築いた
サックス奏者 石田玄紀さん 長生郡長南町在住の若手サックス奏者である石田玄紀さんが6月に制作したオリジナルCDは、現時点でほぼ完売。日々、精力的に作曲やライブ活動を行っている。「音楽はずっと身近な存在でした。幼稚… -
過去の遺産ではなく、未来への資産 ~小湊鉄道と里山の共存~
2月6日(土)、千葉市稲毛区のこみなと稲毛ギャラリーで開催されたトークイベントに出席したのは小湊鉄道株式会社の石川晋平社長と鉄道写真家の中井精也さん。1月中旬から1カ月間展示されていた『SATOYAMAイズム!小湊鉄道… -
体協通信 市民スキー・スノボ教室 in 志賀高原
公益財団法人市原市体育協会 冬の代表的スポーツと言えばスキー・スノーボード。今年度の市民スキー・スノボ教室が2月5日(金)夜~2月7日(日)、長野県志賀高原の横手山・渋峠スキー場で小学生から70歳代までの市民が参… -
魔女が教える冬のアロマ
植物から抽出した精油を使うアロマテラピーは心と体のバランスを整え、自然治癒力を増す。1月31日、茂原市東部台文化会館にて『冬のほんわかあったかアロマ教室』が開かれ、24名が参加した。 講師は東京在住のアロマセラピス… -
違いのわかる男たち
ドイツパンとビーフシチュー 硬いドイツパンを日本人向けにアレンジしたパン2種とビーフシチューを作る『男のこだわり料理~ドイツ風パン作り』(ちはら台コミュニティセンター主催)が2月7日に開かれ、10名が参加した。講… -
イチゴ酵素飲料 体の内側から元気に
酵素とは触媒として働くたんぱく質のこと。体内のあらゆる働きにかかわる酵素は大きくわけて、食べ物を分解し、吸収を促す消化酵素と吸収された栄養素をエネルギー、タンパク質やホルモンに変える手助けする代謝酵素の2つがある。 … -
健康にいい笑いを 落語入門講座
「心温まる失敗談の笑いは、後味がいいんです」と話すのは、あすみが丘在住の社会人落語家・三遊亭遊王さん。昨年、市津公民館主催で開催された「シニア寄席・落語の楽しみ方」を担当した。三遊亭圓王師匠が主宰する社会人落語倶楽部の… -
ロマンティック in『冬タナ』
2月14日に茂原市民会館周辺で行われた第2回目の『もばら冬の七夕まつり(通称、冬タナ)』。春一番の突風が吹いた午前中から19時のフィナーレまで、家族連れやカップルなど約1800人が地元の祭りを大いに楽しんだ。主催は茂原…