- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
Flower Deco (フラワーデコ)
生花やプリザーブドフラワーをアレンジメントし花のある暮らしを楽しむサークルです。 毎週木曜と金曜に開催しています。あらかじめデザインは決まっておりますのでお好きなデザインの時に出席して頂ける自由出席制です。 入会金、… -
ストレスを笑いで吹き飛ばせ!人生楽ありゃ苦もあるさ
桂 米助さん講演会 in茂原 9月5日(土)、茂原市市民会館では、落語家の桂米助さんによる講演会『笑いのある人生』が開催され、大ホールは訪れた約700人の人々でいっぱいになった。主催者の房総信用組合の理事長である… -
みなさん、スラックラインってご存知ですか?
みなさん、スラックラインってご存知ですか? ベルト状のリボンを渡るスポーツです。 上手な人になると渡るだけではなくて、そのリボンの上で飛んだり宙返りしたりと難度の高いプレーがさく裂します。 端から端まで渡るのも結構… -
中国の少数民族に魅せられて『茶馬古道』と棚田を4年越し撮影 夢ホールで写真展開催
写真上↑ 神の湖、聖湖の管理人。回転させた数だけ、経を唱えるのと同じ功徳があるとされる。マニ車を持って 市内柳原在住の加賀淺吉さん(74)が、10月16日(金)から21日(水)まで、更級にあるTTECビル1階夢… -
地域を守るヒーローたち
県消防操法大会最優秀賞 加茂支団第3分団 「自分たちのまちは、自分たちで守る」との精神のもと、それぞれ本業を持ちながら、地域の消防活動に従事している消防団員。7月25日、千葉県消防学校で開催された第51回県消防… -
歩きたくなる道って、どんな道!?
『おゆみ野のみち 市境の道ウオーク』 9月13日(日)、NPO法人千葉県ウオーキング協会主催、NPO法人ちば歩こう会主管で『500選 おゆみ野のみち・市境の道ウオーク』が開催され、182人の参加者が集まった。ちば… -
今日のおやつはコレ!
9月24日、姉崎公民館で主催講座『姉崎旬料理』3回シリーズの第2回目が行われ、15名が参加した。姉崎地区で収穫された作物を使って料理をするというテーマで、今回の主役はサツマイモ。『さつまいもとりんごの重ね煮』と『大学い… -
まるでレース! 繊細で清楚なペーパーアート
白い半透明の厚手のペーパーが、緻密で美しいレースと見間違うほどの模様となる。オランダから広まった『パーチメントクラフト』は、1990年代前半に日本に入ってきたという、比較的新しいクラフトだ。パーチメントとは、もともと聖… -
ふるさとビジター館
色々な呼び名や逸話を持つヒガンバナ 朝晩が冷え込み、秋が深まってきました。皆様体調など崩したりしていないでしょうか。シルバーウィークに観察に行った久しぶりの里山は、よく晴れていて気持ちがよかったです。 この時… -
食べようよ、安心できる美味しい野菜
ちはら台コミュニティセンターで主催講座『アグリちはら 手作り家庭菜園資材作り』が行われた。長年にわたって有機作物に関わり、その安全性と美味しさを実感している市内在住の秋庭一衛さんが講師を務め、有機栽培の良さと方法につい…