過去の記事一覧

  • ふる里学舎 納涼祭

    酒井紀子さんオンステージほか、各種芸能披露、バザー、模擬店、作品展、ゲーム、餅投げ等あります。…
  • 美意識の高まる男性、増加中!

    県内初のコスメコンシェルジュインストラクター 黒木琢磨さん  東金市松之郷在住の黒木琢磨さん(41)は、今年3月に『コスメコンシェルジュインストラクター』の資格を取得した。同資格は、一般社団法人『日本化粧品検定協…
  • 子育てに生かすフラワーアレンジメント

     『花育』とは花を通じて子どもの潜在能力を刺激し、自主性や表現力を引き出し、心を豊かに育てる取り組み。6月16日、『楽々子育て講座』が辰巳公民館主催で開かれた。講師は花育士とフラワーライフセラピストの資格を持つ河島美佐子…
  • 知って損することはひとつも無い!あなたは大丈夫?

     5月30日(土)、市原市勤労会館(Youホール)では市原市主催で『消費者のつどい いちはら2015』が開催された。昭和43年5月に国民の消費生活の安定と向上を確保することを目的とした『消費者基本法』が制定され、10周年…
  • 自閉症の人が、安心して暮らせる社会を目指して

     自閉症とは、文字通りの「自分の殻に閉じこもっている人」ではなく先天的な脳の機能障がい。言葉の発達に遅れが生じる場合もあり、人と関わることを苦手とする人が多いが、感覚が鈍かったり逆に鋭かったりと症状は人によって様々だ。6…
  • 夏の午後に響く、甘く爽やかな音の調べ

     7月18日(土)、千葉市美術館さや堂ホールにて『本間樺代子アーリーサマーコンサート』が開かれる。市原市在住の音楽家、本間樺代子さん(ピアノ&電子オルガン)と、EXILEなどの日本トップアーティストとも競演中のトランペッ…
  • 母に友に心を送る絵手紙

     夏の野菜や花をハガキとウチワにかく南総公民館主催事業『絵手紙教室』(全3回)が開かれた。初回の6月1日、『動かなければ出会えない』という絵手紙の創始者小池邦夫氏の言葉を引用し、「今日みなさんは動いたから出会えた」と9人…
  • 元気いっぱい 手作り遊園地

     親子の触れ合いを応援する『こどもフェスタ2015』が市原市子育て支援員協議会(会長押元久子さん)と市原市主催で開催された。6月6日、youホールの多目的スペースは開始前からオープニングイベントを待つ親子でぎっしり。子ど…
  • 初めて大相撲を見ました

    大分前になりますが、人生初! 両国国技館で大相撲を見ました。 トーナメントではありましたが、生の相撲の空気を感じることができ とても楽しかったです。 力士の名前などもあまり知らなかったのですが しっかりとし…
  • スタンドアップパドル(SUP)クルージング!

    スタンドアップパドル(SUP)で勝浦市のダイナミックな海岸線を探検気分でクルージングしませんか! エメラルドグリーンの入江、白砂のビーチ&貴重なウェーブロックにも立ち寄ります! ぜひこの機会に、千葉県随一の風光明媚な海…

今週のシティライフ掲載記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…
  2.  昭和を代表するスター「石原裕次郎」は今年、生誕90年。映画やドラマで大活躍し、歌手としてもヒット曲多数。誰からも愛された「裕ちゃん」の魅…
  3.  鉄道写真愛好家の皆さんへお知らせです。今年6月5日(木)~6月10日(火)に開催予定の『小湊鐵道を撮る仲間たち展』に写真を出展いただける…
  4.  今年は小湊鐵道開業100周年。これを記念し、アートによる地域づくりの拠点である市原湖畔美術館は、小湊鐵道とコラボプロジェクトを進行中。小…
  5.  成田山公園で毎年行われる冬のイベント「成田の梅まつり」。会場は成田山新勝寺大本堂の奥、16万5000平方メートルもの広大な公園。四季折々…
  6. 【写真】パキスタン・カラチの整備途中の農場で、働く青年たちと田中さん(前列右端)      36年間の市議会議員のあと、パキス…
  7.     ◆一席 記念日を遅れて祝い根にもたれ  一宮町 黒猫胡桃     ・老プランあまく見積り火の車  茂原市 道譯賢…
  8. 【写真】講演する家田さん      昨年12月、市原市市民会館で開催された『令和6年度市原市人権・男女共同参画フォーラム』。男…

ピックアップ記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る