- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
限界を超えた努力 空手世界大会で準優勝
昨年11月に千葉で行われた第1回KWF世界空手道選手権大会の一般男子軽重量級で、茂原市在住の水野翔太さん(19)が準優勝を決めた。同大会は、流派を問わず世界各国からの強豪が集まるオープントーナメント大会で、今後は4年に… -
今の課題がきっと未来の誰かを救う
4月26日(日)、市原市市民活動センターでは市原市男女共同参画社会を進める市民の会主催で、大網白里市で不動産総合管理会社を経営する野老真理子さん(56)を講師に講演が開かれた。「女手ひとつで育ててくれた母が興した会社… -
町の象徴、房州石を使った金谷美術館と合掌造りのカフェギャラリー
富津市金谷といえば、東京湾フェリーや鋸山で有名な観光スポットだが、房州石の産地として栄え、東山魁夷や棟方志功など多くの文化人が訪れた歴史があることから、約10年前から「石と芸術のまち」を合言葉にした町おこしが進められて… -
一枚の写真と共に甦る青春の思い出
~故 大岩幸男さん生誕90年 今から39年前、昭和51年6月1日、市原市立菊間小学校の1年生児童121名を引率して4名の教師と共に富津海岸へ遠足に出かけた大岩幸男校長。注意を呼びかけたにもかかわらず、危険地域に入… -
ふるさとビジター館
雑木林のヤマツツジ 雑木林にヤマツツジの朱色の花が見られる季節になってきた。木々がまばらな所や外に張り出した枝の花は遠くからでもよく目立つ。木陰の奥をよく見ると、まだ人目に付かぬたくさんの花が覗ける。周りの木々… -
VONDS市原ラッピングカー誕生!
市原市民の皆様こんにちは。サッカー市民クラブVONDS市原です。 今季、VONDS市原FCオフィシャルサプライヤー「ONIX市原店」様のご協賛で、念願かなってVONDSカー誕生です。VONDSカーは主に、こども達の… -
季節のスケッチ
俳画と文 松下 佳紀 百千鳥とは繁殖期の様々な鳥の鳴き声のこと。鳥たちには切実な命の営みだが、人間には美しく平和な合唱に聞こえる。この句、あえて平和裏としたのは昨今、平和を脅かす現象が世界中に頻発し、やりきれないか… -
和のおもてなしを体験
子どもたちに日本の伝統文化へ親しんでもらおうと、3月27日、国分寺公民館で『和の心・茶道体験』が開催された。参加したのは小学生から高校生の8名で、ほとんどの子が茶道は初めて。 まずは大日本茶道学会に所属する講師の鵜… -
公平中立な公開討論会を市長選で開催!政治をもっと身近にし、市民との『まちづくり』につなげる
写真上 磯貝さん(左)、佐藤さん 来月行われる市原市長選挙に向け、5月22日(金)の19時から、市原市市民会館で立候補者出演の公開討論会が行われる。主催は一般社団法人市原青年会議所(以下市原JC)。 青年会議… -
市道110号線開通 姉崎地区の交通渋滞緩和に
市道110号線(大学病院通り)の片又木・不入斗間が3月26日に開通、供用が開始された。この地区幹線道路は、起点が都市計画道路・姉崎君塚線(潮見通り)で、計画延長は4.6キロ。今回の開通により、柏原地区の市道232号線(…