過去の記事一覧

  • にせもの

    文と絵 山口高弘  ニセモノが本物を超えることがあります。高校生の頃でした。友人が突然、仲間を集めました。「両親が留守だから俺の家に来いよ。もんじゃ焼き作ろうぜ!」集まった男5人で、自転車でスーパーマーケットに買い…
  • 『秋の小さな手仕事展』

    木曜食堂・くりくり山房で開催  年に1回開催されている『秋の小さな手仕事展』。今年も10月25日(土)、10時から、茂原市の米や栗等を作る農家、鈴木家の敷地内で開かれた。  敷地内にあるログハウス風の『くりくり山…
  • こでまりの夢

    「恥ずかしがり屋は治る?」 中嶋悦子  年長児のAちゃんはかなりの恥ずかしがり屋。ママは小学校入学を前にだんだん心配になってきました。先生から挨拶されても黙ったまま。話しかけられると固まってしまう。そのくせ家では…
  • 柴犬探しています

    10月28日18時頃、五井の自宅より首輪を抜けて脱走しました。赤茶のオスの柴犬です。 首輪はしてません。耳がピンとして尻尾が巻いています。右目の目頭にゴルゴ13風の茶の線が入っています。 人懐こいので、どなたかのお世…
  • 千種ふれあいくらぶ ヨガ教室

    千種ふれあいくらぶは文科省委託事業の総合型地域スポーツクラブです。 会員の方は他の教室も会員価格でご参加いただけます。詳しくはお問い合わせください。 年会費:2,000円(10月以降の入会の場合1,000円) 問い…
  • 愛犬ミニロンチー、ボビーの冬のワードロープ公開

    全部、2年前に亡くなった母が編んだもの。寒くなると洋服を着たがるワチチです。 …
  • 大原商店街お散歩マップを片手に訪ねてみよう

    おでかけア・ラ・モード ギャラリーあり酒蔵あり神社や漁港で朝市も   商店街に活気をもたらすため、その魅力を伝えようと作られた『大原商店街お散歩マップ』。昨春オープンした民芸品店『北土舎』の企画制作で、地元、いす…
  • 和乳食と運動で生涯骨太

     10月1日、『生涯骨太クッキング教室』(茂原市健康生活推進員会主催)が茂原市保健センターで開かれ、17人が体操と料理を学んだ。「片足立ちで靴下がはけない、家のなかでつまずく、2キロ程度の買い物袋を持ち帰るのが困難、階段…
  • 第2回わたしが選ぶ 『いちはらの景観100選』

     今年で2回目となる『いちはらの景観100選』。今回は『いちはらの昔を感じる』をテーマに、『歴史的景観』、『昔からある景観』、『今も残るいちはらの昔の姿』などを描いた絵画作品を募集したところ、142作品の応募があり、10…
  • 南市原写真クラブ展 養老川の風景

     毎年、秋に開催している南市原写真クラブ展。今年は11月8日から16日まで(1017時)、小湊鉄道上総牛久駅前の『ぎゃらりい駅舎(えき)』でクラブ会員17名の作品34点が展示される。  今回のテーマは『養老川の風景』。…

今週のシティライフ掲載記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…
  2.  昭和を代表するスター「石原裕次郎」は今年、生誕90年。映画やドラマで大活躍し、歌手としてもヒット曲多数。誰からも愛された「裕ちゃん」の魅…
  3.  鉄道写真愛好家の皆さんへお知らせです。今年6月5日(木)~6月10日(火)に開催予定の『小湊鐵道を撮る仲間たち展』に写真を出展いただける…
  4.  今年は小湊鐵道開業100周年。これを記念し、アートによる地域づくりの拠点である市原湖畔美術館は、小湊鐵道とコラボプロジェクトを進行中。小…
  5.  成田山公園で毎年行われる冬のイベント「成田の梅まつり」。会場は成田山新勝寺大本堂の奥、16万5000平方メートルもの広大な公園。四季折々…
  6. 【写真】パキスタン・カラチの整備途中の農場で、働く青年たちと田中さん(前列右端)      36年間の市議会議員のあと、パキス…
  7.     ◆一席 記念日を遅れて祝い根にもたれ  一宮町 黒猫胡桃     ・老プランあまく見積り火の車  茂原市 道譯賢…
  8. 【写真】講演する家田さん      昨年12月、市原市市民会館で開催された『令和6年度市原市人権・男女共同参画フォーラム』。男…

ピックアップ記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る