いすみの地酒とチーズのマリアージュ

 いすみ市大原町で、地酒の酒蔵開きと市内で作られるチーズを味わうイベントが行われる。この催しは、大原町商店街230mを『ほろ酔い通り』とし、車の通行をストップさせ、地酒はもとより大原の海の幸、山の幸、そして市内5カ所あるチーズ工房で作られるチーズを提供する。そもそも地元の酒蔵『木戸泉酒造』の酒は、高温山廃口という生の乳酸菌を使っての酒造りが特徴で、チーズ作りと共通点があるという。
「商店街の端に位置する大原の地酒『木戸泉』を中心に、大原商店街を活性化しようと、昨年初めてこのイベントを行いました。造り酒屋は町の財産。地域に住む者の心のふるさとです。独自のこだわりを持って作っているチーズもそうですが、港が近いので海の幸も豊富で、『いすみのフードマーケット』も開催予定です」と語るのは、商工会会長の出口さん。
 木戸泉酒造では、13時半から樽酒鏡開きを行い、試飲販売を行う。またイベントに参加した人で何か出来ないかと、11時半と14時に『1000人で乾杯』を計画。数量限定で木戸泉のロゴが入ったおちょこ(300円)を用意する。また敷地内の一角に『古酒BAR』を設置。希少な古酒とチーズのコラボが味わうこともできる。また、蔵元でしか味わえない酒の試飲や当日のみの限定酒の販売。甘酒の無料サービスもある。
 参加するチーズ工房は、老舗で日本酒を使ったチーズも作る『チーズ工房フロマージュKOMAGATA』。本場スイスで学んだ本格的なチーズを提供する『チーズ工房IKAGAWA』。酪農家が作る『よじゅえもんのチーズ工房』。自然の資源を再利用した循環型酪農をモットーとする『高秀牧場チーズ工房』。昨年1月、自ら建てた工房をオープンさせた『手作りチーズの醍醐屋』。一堂に会する各工房のチーズを食べ比べられるのも楽しみだ。また千葉県を拠点として世界各国で活動する和太鼓のプロの奏者、TAKERUさんのライブも特設会場にて予定されている(10時と12時)。
 大原商店街は、JRといすみ鉄道の出着駅である大原駅から歩いて数分に位置する。酒が絡んでのイベントなので、ぜひ公共の乗り物で参加してほしいとのこと。また会場から歩いて10分程にある椿公園で『椿まつり』も同日10時から14時まで開催されている。新酒やチーズの香りと味を楽しみ、和太鼓の響きを感じ、椿の色で癒される一日を過ごされてはいかがか。

開催日時 3月29日(土)※雨天決行・荒天の場合30日・10~16時
会場 木戸泉酒造~ほろ酔い通り(大原商店街)
お問い合せ ふるさといすみ木戸泉酒蔵開き実行委員会
TEL 0470・62・1191


Warning: Attempt to read property "show_author" on bool in /home/clshop/cl-shop.com/public_html/wp-content/themes/opinion_190122/single.php on line 84

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…
  2.  昭和を代表するスター「石原裕次郎」は今年、生誕90年。映画やドラマで大活躍し、歌手としてもヒット曲多数。誰からも愛された「裕ちゃん」の魅…
  3.  鉄道写真愛好家の皆さんへお知らせです。今年6月5日(木)~6月10日(火)に開催予定の『小湊鐵道を撮る仲間たち展』に写真を出展いただける…
  4.  今年は小湊鐵道開業100周年。これを記念し、アートによる地域づくりの拠点である市原湖畔美術館は、小湊鐵道とコラボプロジェクトを進行中。小…
  5.  成田山公園で毎年行われる冬のイベント「成田の梅まつり」。会場は成田山新勝寺大本堂の奥、16万5000平方メートルもの広大な公園。四季折々…
  6. 【写真】パキスタン・カラチの整備途中の農場で、働く青年たちと田中さん(前列右端)      36年間の市議会議員のあと、パキス…
  7.     ◆一席 記念日を遅れて祝い根にもたれ  一宮町 黒猫胡桃     ・老プランあまく見積り火の車  茂原市 道譯賢…
  8. 【写真】講演する家田さん      昨年12月、市原市市民会館で開催された『令和6年度市原市人権・男女共同参画フォーラム』。男…
  9. 【写真】はにわ博物館展示室の姫塚埴輪        昨年8月、千葉県殿塚古墳・姫塚古墳出土埴輪(総数48点うち殿塚古墳30点、…
  10. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る