体の動きを知り尽くした私が教えます

 開催月の第4土曜日、茂原市のスポーツクラブゼロで行われている『爽身クラブ』。主宰の小川雅子さんは、フィットネスインストラクター経験40年のベテラン。「平成16年から4年間東金市主催のヨガ教室の講師を務め、延べ4千人を指導しました。鍼灸師を目指して専門学校に通うため一度は教室の指導を退いたのですが、2年の終わりに膠原病を発症してしまい諦めることに。「平成28年9月より『爽身クラブ』を立ち上げました」という小川さん。専門学校で学んだ解剖学が、今の指導にとても役立っているとか。
 教室は午後3時から1時間半。基礎を含めたヨガポーズの他、『手話ダンス』も行っている。「子どもが小学生の頃、教育ボランティアとして子ども達に手話を取り入れたダンスを教えたことがベースになっています。手話は本を読み独学で勉強しました」。手話ダンスは歌うことによる腹式呼吸と顔の表情筋のトレーニング、手話の動作と足のステップなどが同時に進行するので脳のエネルギーを大量に消費、そして活性化させ、ボケ防止やダイエットに効果があるとか。
 『世界に一つだけの花』を歌い、ステップを踏みながら参加者6名は小川さんと一緒に手話をする。『花』の手話をしながら、「このポーズで両ひじがつかない人は肩甲骨に問題がありますよ。みなさん大丈夫?」と小川さんが声をかける。同クラブは3月まで休講するが、4月より再スタート。参加者募集中だ。入会・参加費は無料。詳細は問合せを。

問合せ 小川さん
TEL 090・3912・5894

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1.  市原市は市制施行60周年を記念し、『エンジン01(ゼロワン)in市原』を2024年1月26日(金)~28日(日)に開催する。先月8月25日…
  2.  マザー牧場(富津市)では、ひと足早く秋先取りの絶景が登場。まきばエリア 『花の大斜面・東』にて、 2年目となる『コキア』が9月上旬より紅葉…
  3.  心ない行動や言葉が、人を追い詰め事件になるケースも多い昨今。この本『慈雨』の筆者・大木太枝(たえ)さんも、20数年前、愛する家族が他人の中…
  4.  9月30日(土)・10月1日(日)の2日間、上総更級公園や上総大路などで、『上総いちはら国府祭り』が4年ぶりに開催される(主催:上総いちは…
  5.  絵本作家の五味太郎さんが書いた本に『じょうぶな頭とかしこい体になるために』という本があります。「何をしたいか自分でもよくわからないんだ」と…
  6.  今回から前後編で、世界に名を轟かせた黒澤明監督に関するお話です。黒澤明:1910年(明治43年)3月23日生~1998年(平成10年)9月…
  7.  牛久石名坂1号墳跡は、市原市のほぼ中央に位置し、国道が縦横に走る養老川中域の標高37メートルの河岸段丘上にあります。周囲には大小の古墳が9…
  8.  8月21日から23日の3日間、野田市にある江崎グリコ株式会社の工場見学施設『グリコピアCHIBA』にて、小学生とその家族を対象としたワーク…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1.  9月30日(土)・10月1日(日)の2日間、上総更級公園や上総大路などで、『上総いちはら国府祭り』が4年ぶりに開催される(主催:上総いちは…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る