体の動きを知り尽くした私が教えます

 開催月の第4土曜日、茂原市のスポーツクラブゼロで行われている『爽身クラブ』。主宰の小川雅子さんは、フィットネスインストラクター経験40年のベテラン。「平成16年から4年間東金市主催のヨガ教室の講師を務め、延べ4千人を指導しました。鍼灸師を目指して専門学校に通うため一度は教室の指導を退いたのですが、2年の終わりに膠原病を発症してしまい諦めることに。「平成28年9月より『爽身クラブ』を立ち上げました」という小川さん。専門学校で学んだ解剖学が、今の指導にとても役立っているとか。
 教室は午後3時から1時間半。基礎を含めたヨガポーズの他、『手話ダンス』も行っている。「子どもが小学生の頃、教育ボランティアとして子ども達に手話を取り入れたダンスを教えたことがベースになっています。手話は本を読み独学で勉強しました」。手話ダンスは歌うことによる腹式呼吸と顔の表情筋のトレーニング、手話の動作と足のステップなどが同時に進行するので脳のエネルギーを大量に消費、そして活性化させ、ボケ防止やダイエットに効果があるとか。
 『世界に一つだけの花』を歌い、ステップを踏みながら参加者6名は小川さんと一緒に手話をする。『花』の手話をしながら、「このポーズで両ひじがつかない人は肩甲骨に問題がありますよ。みなさん大丈夫?」と小川さんが声をかける。同クラブは3月まで休講するが、4月より再スタート。参加者募集中だ。入会・参加費は無料。詳細は問合せを。

問合せ 小川さん
TEL 090・3912・5894

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 【写真】講演する家田さん      昨年12月、市原市市民会館で開催された『令和6年度市原市人権・男女共同参画フォーラム』。男…
  2. 【写真】はにわ博物館展示室の姫塚埴輪        昨年8月、千葉県殿塚古墳・姫塚古墳出土埴輪(総数48点うち殿塚古墳30点、…
  3. 【写真】第1回ドリームコンサートにて。2部では会場とステージが一体に &…
  4.  明けましておめでとうございます。2005年5月に「こでまりの夢」のコラムが始まって今年で20年になります。今回は第1回で掲載しました『か…
  5.  正月飾りの縁起物に赤い実のカラタチバナがある。これを探して冬の里山を散策した。数は少ないが一株見つかると近くに数株見つかった。11月頃か…
  6. 【写真】西本さん。大谷家具ギャラリー工芸館にて、展示作品と      大分県別府市在住の竹細工職人・西本有(たもつ)さんは、市…
  7.  富山県富山市。標高3000メートル級の北アルプス立山連峰や水深1000メートルの富山湾に囲まれ、人口約40万人の北陸地方を代表する主要都…
  8.  エイサーは沖縄全島と鹿児島県奄美大島に伝わる伝統芸能の一つ。旧盆の時期に祖先の霊を迎え、送り出すための演舞で太鼓や獅子なども使いながら踊…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 【写真】講演する家田さん      昨年12月、市原市市民会館で開催された『令和6年度市原市人権・男女共同参画フォーラム』。男…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る