「百人一首扇面作品展」で雅な体験を ~かな書道・いずみの会~【茂原市】

「書は人の生き方に通じます。山があり谷があり、ピークはどこ、四季の移ろいは、といつも言うんです」と穏やかな笑顔で語るのは、かな書道講師の野々山春泉(しゅんせん)さん。現在、茂原市鶴枝公民館のロビーに展示されているのは、扇形に切り取った料紙(仮名書き用に加工された和紙)に百人一首の散らし書きをした21作品。作成したのは「いずみの会」の会員9名。うっすらと模様の浮き出ているものや、色のぼかしのあるもの、細かい金銀の箔を散らしたものなど、それぞれが選んだ美しい料紙に、流れるような筆遣いである。
「普通の縦長の半懐紙に書くのとは違って、扇面作品は扇子の要にあたる部分に向かって書くので難しいんです。選んだ用紙によってもいろんな表情があります。墨の色、かすれ、行の揺れ、全部違いますからね。そして余白が大事」と野々山さん。美しい用紙と連綿(数文字をつなげて書く筆致)の筆遣い、余白に映える赤い落款(らっかん)印。すべてが相まって高い芸術性を感じさせる。草書や、百人一首に詳しくない人でも、目に飛び込んでくる絵画のような扇面作品から、雅な平安に思いを馳せることができるだろう。作品は昨年1年間かけて仕上げたもので、昨年秋の文化祭に出展する予定だったが、新型コロナの影響で中止となり、今回展示の運びとなった。
「いずみの会」は平成6年に公民館主催の講座として始まり、平成14年からは自主サークルになり今に至る歴史のある会。昨年度の扇面作品に続き、今年度は、短冊状の用紙に書いた百人一首を、折帖(山折り谷折りで畳んでいく装幀の台紙)に貼る作品作りに励んでいる。これまでの集大成とのこと。

添削する野々山さん(左)

 ふだんの練習日には、野々山さんが「ここは字が揃っているから少しずらしましょう」「ここはバランス的に行間を広くしたいから…」などとメンバーの作品を添削し、朱を入れるのだが、一つの平仮名に数十通りもある変体仮名のどれを使うか、言われてすぐに理解できるほど会員のレベルは高い。「『道』とつくものは大変ですよ。書道でも華道でも。一歩ずつ学んで長い歴史があってここまできました。かなの美しい表現を目指して、みなさん、よく付いてきてくれました」と目を細める野々山さん。「書いていると落ち着くし、趣味があるっていいですよ」と高石きよ子さん。練習の後もわいわい和やかな雰囲気で、「コロナ禍で食事会もできなくなりましたけど、みな仲がいいんですよ」と会長の小林侊香さんは笑う。40代から80代まで幅広い会員がいるが、みな年齢より若々しい。伝統の書は、それぞれの人生に輝きを添えている。

・いずみの会
第2・4(水)10~12時 茂原市鶴枝公民館
問合せ:小林さん Tel.090・4713・8279

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ

今週のシティライフ掲載記事

  1. 【写真】スパリゾートハワイアンズ・ウォーターパーク ●千葉県立美術館開館50周年記念特別展「浅井忠、あちこちに行く~むすばれる人、つながる時…
  2. 【写真】五井小の歴史をたどるスライドショーの冒頭、紹介する子どもたち        昨年と今年は、創立150周年を迎える小学校が多数ある。1…
  3.  冬の使者と呼ばれるハクチョウ。シベリアなどから北海道を経由し、冬鳥として日本へ広く渡って来る。近年、地球温暖化の影響で、繁殖期と越冬期が暖…
  4. 【写真】坂下忠弘  来春3月2日(日)、市原市市民会館・小ホールで開催される『いちはら春の祭典コンサート2025』。市原市…
  5. 【写真】千葉県立中央博物館・御巫さん  11月24日(日)まで、千葉県立中央博物館で開催されている『二口善雄 植物画展』。…
  6. 【写真】川口千里(左)、エリック・ミヤシロ  日本を代表するトランペット奏者、エリック・ミヤシロを迎え、いま最も注目を集め…
  7. 【写真】うたと語り「今、この町でこの歌を」  毎年、夏に開催される『市原平和フェスティバル』。平和への祈りとメッセージが込…
  8.  今回は「映画音楽」特集の第1回。良い映画では必ず、音楽・主題歌が感動を与えてくれます。テレビCMでも使われる名曲もあり、何処かで聞いたこと…
  9.  3つの窓が並ぶカウンターはケヤキの一枚板。絵本コーナーは小上がりになっていて、壁際の本棚の横には籐の椅子。マンガが並ぶ2階の屋根裏へは細長…
  10. 【写真】布施知子《二重折りのヘリックス》2018  市原市不入の市原湖畔美術館にて、企画展『かみがつくる宇宙―ミクロとマク…

ピックアップ記事

  1. 【写真】五井小の歴史をたどるスライドショーの冒頭、紹介する子どもたち        昨年と今年は、創立150周年を迎える小学校が多数ある。1…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る