ふるさとビジター館 自然探訪 ~千葉市の鳥・コアジサシ~

 夏鳥として本州以南にオーストラリアなどから渡って来るコアジサシ。全長26㎝程、体と尾は白色で、背と翼上面はうすい灰色、頭部はヘルメットをかぶったように黒い。翼と尾羽がツバメのように細くとがっており飛翔する様は、カッコイイ。海岸や河口などの水辺でキリッ、キリッと鳴きながら、狙いをつけて水中にダイビングし小魚をとらえる。その様子から鯵刺(あじさし)の名がつけられたと言われる。
 川原、砂浜、埋立地などに集団で繁殖地(コロニー)を形成し、地面にくぼみを作る簡単な巣に2・3個の卵を産む。かつて千葉県では、東京湾沿岸や九十九里浜、利根川河口で頻繁を見ることができ、内陸部の市原市・山倉ダムや養老川中流域へも飛来記録がある。
 しかし、繁殖に必要な場所の減少、車や人間の繁殖地への侵入等により急激に数を減らし、国際希少野生動植物種に指定され、環境省のレッドリストでも絶滅危惧Ⅱ類(VU)に位置付けられている。千葉市では平成5年に「コアジサシ」を市の鳥に制定、検見川の浜に繁殖地を確保している。東京都大田区では森ケ崎水再生センター屋上に砂礫を敷いて繁殖地を確保、カラスなどへの捕食対策と合わせて大きな成果をあげていると聞く。
 コアジサシだけでなく絶滅の危機に瀕している生物の多くの存続は人間の手に委ねられている。SDGsが叫ばれている昨今、人と生き物の共生・共存をみんなで考えていければと思う。
(ナチュラリストネット/岡嘉弘)

 

ナチュラリストネット/自然を愛する仲間の集まりです。豊かな自然環境をいつまでも永く残したいと活動しています。 Tel.080・5183・9684(野坂)

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 【写真】小山さん製作のヤギ小屋の前で、小山さん・中沢さん夫妻 『クラウディオ・コラッロ』のチョコレートは、小山さんと中沢…
  2.  去年の秋から建て始めた小屋作りもやっと終わり、今は家の南側の庭作りを始めています。ここは、自分の理想の庭づくりに満足のいく広さがあり、日光…
  3.  今回ご紹介するシネマは、「冒険者たち」です。製作国=フランス・イタリア、日本での公開=1967年(昭和42年)、1時間53分。監督はロベー…
  4. 【写真】撮影:関口 武  6月8日から13日、夢ホール(市原市更級)で『小湊鐵道を撮る仲間たち』展が開催される。この写真展…
  5.  市原市椎津の住宅街のなか、車1台分の細い道路沿いにある地域の公園『ららぱーく』。昨年11月、『都市の緑3賞(主催:公益財団法人都市緑化機構…
  6.  5月27日(土)、28日(日)、『白子ライオンズクラブ』主催の『白子ホタル観賞会』が長生郡白子町剃金の第3クリーンセンター公園にて開催され…
  7.  毎年大好評の松山バレエ団いすみ公演が、今年も開催されます。4回目となる今回は、同バレエ団創立75周年記念作品として、新演出を加えた『ジゼル…
  8.  地図やコンパスを使い、エリア内に多数設置されたポイントを多くまわって、点数を競う野外スポーツ・ロゲイニング。これに謎解きとミッション(地域…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 【写真】小山さん製作のヤギ小屋の前で、小山さん・中沢さん夫妻 『クラウディオ・コラッロ』のチョコレートは、小山さんと中沢…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る