カテゴリー:7月

  • みつばカフェ

    みつば薬局辰巳東通り店では地域包括センターと連携して、「みつばカフェ」を定期的に開催し、地域住民の皆様が明るく過ごせるように健康づくりや介護の悩みなどの相談の場を提供しています。 7/27は「熱中症について」の講演を行…
  • ノートパソコン強化

    「DELL inspiron 14」動画サイトやDVDを見るために中古で購入、しかし起動が遅く(2~3分かかる)もっさりとした動作。 ネットで中古のSSDと8Gのメモリを購入、どちらも入れ替えだけなので簡単、OSを…
  • 第11回 隠れ家マルシェ ☆開催のお知らせ☆

    第11回 隠れ家マルシェ 7月24日(日)10:00~15:00 会場:千種ヴィレッジ(市原市千種5-12-1)千種中学校隣 ※駐車場30台ほどあり ・ハンドメイド作家さんによる素敵な作品販売 ・大人の方もお子さ…
  • みつばカフェの集い

    認知症や介護のご相談、正しい食生活を知って未病につなげ、地域の皆様の健康をサポートする薬局が月2回開催する「みつばカフェ」です。 参加費100円(お茶、お菓子たくさん♪)ご予約不要。 今回は皆さんと楽しく体操をしたり…
  • つるまい風の丘分校 「真夏の収穫祭」

    県立市原特別支援学校 つるまい風の丘分校の園芸技術科では、「真夏の収穫祭」とし題して、五井駅東口に昨年度オープンしました「こみなと待合室」と「五井駅改札内 乗り換え通路」にて、夏野菜と花苗の販売会を行います。 「真夏の…
  • 心やすらぐアート展 星野富弘 花の詩画作品展

    星野富弘さんは24歳の時、中学校の体育教師をしていましたが、クラブ活動の指導中に事故にあい頚髄を損傷し、手足の自由を失いました。 9年間におよぶ入院生活の当初は絶望に包まれていましたが、お見舞いに来る友人や生徒、また、…
  • 市原市主催「オンライン婚活」

    若者の婚活を市役所が応援します。 1 スケジュール  ①開会 ②自己紹介 ③フリートーク ④マッチング ⑤閉会 2 開催場所  オンライン(Zoom)開催 3 募集人数  16名(男女各8名)※応募多数の時は…
  • 認知症になってもこわくない!

    言語聴覚士で学術博士である安田清先生を講師にお招きして、認知症になっても困らない方法や、生活上の工夫などをご自身で発明されたアイテムと共に紹介していただきます。 前回の開催の好評を受け、第2回目の開催です。 予約優先…
  • カフェもの忘れ・認知症対処教室/スマホ・パソコン相談会

    元もの忘れ外来担当者やケアマネがもの忘れや、認知症の本人ご家族に対処法の紹介と相談。 ITボランティアによるスマホ・パソコン等相談会も同時開催、困りごとのある方は機器持参でどうぞ。申し込み不要。…
  • 覚えてる会(もの忘れのある方の本人会)

    もの忘れのある方や関係者が、生活上の工夫や便利グッズなどによる対処法を話し合っています。ご家族の参加や見学も歓迎。ミニ講座は[住宅改修や福祉用具]です。申し込み不要.…

今週の地域情報紙シティライフ

今週のシティライフ掲載記事

  1. 【写真】第1回プロジェクトチームのメンバー。前列中央は小出市原市長  市原市は2021年5月、内閣府から『SDGs未来都市…
  2.  飛鳥時代から連綿と紡がれてきた日本刺繍の世界。繊維の宝石と呼ばれる絹地に、光沢のある絹糸で一針ひとはり刺して作る刺繍は、繊細で緻密、鮮やか…
  3. 【写真】昨年の慰霊顕彰と生誕祭  4月1日(土)長柄町高山で、同町出身・大田實海軍中将(享年54歳)の慰霊顕彰と生誕祭が開…
  4.  日本百景のひとつ、茂原公園の満開の桜。春爛漫の風景が堪能できる『茂原桜まつり』の期間中、3年ぶりに『茂原公園・桜の山の春の市』が開催されま…
  5.  読者の方々から映画に関するお問合せが多く寄せられましたので、今年度より「懐かしのシネマ」がスタートいたします。洋画・邦画・監督・俳優等、素…
  6.  昨年のゴールデンウイークに友人から「ウメハルシメジが公園に出たよ」と連絡がありました。ウメハルシメジはまだ見たことがないキノコです。さっそ…
  7.  昨年11月、市原市能満に市原歴史博物館がオープンした。これは既存の市原市埋蔵文化調査センターを増改築した施設で、愛称は『I’Museum …
  8.  御十八夜は市原市の中心に位置する米沢の森の標高162・3mの山頂で、晴れた日には東京湾やスカイツリー、北は筑波山、富士山、南アルプスや鹿野…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 【写真】第1回プロジェクトチームのメンバー。前列中央は小出市原市長  市原市は2021年5月、内閣府から『SDGs未来都市…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る