花と共に過ごす

花と共に過ごす

 大網白里市の大網白里アリーナで毎週土曜日フラワーサークル『プルメリア』が活動しており、生徒の皆さんは毎週美しい花に囲まれ生き生きと花と向き合っている。講師の植田洋子さん(33)は「中学生の頃から花に関係する仕事に就きたいと思い、生花を扱う仕事をしてきましたが、結婚を機にもう一度花の勉強をしっかりとやり直し、4年前に教室を開きました。教室ではアレンジフラワーやプリザーブドフラワーを主に勉強しています」と話す。
 教室では植田さんがその日に使用する花を提供し、生徒の皆さんは教本を見ながらアレンジフラワーを作る。同じ花を使って、同じ教本を見ていてもそれぞれに個性があり作品はすべて雰囲気が違う。「作品を作る時の基本は同じです。最初は教本通りに作る。真似でもいい。時間がたつと自分の作品になってきます。教室の前日にどうやって活けようかとイメージすることもとても大切。何よりもお花を大事にしてくれる人たちが多いので、上達も早い。常に勉強しているので、私も生徒さんと一緒に勉強して色々なことを吸収しています。日々勉強です」と植田さん。
 生徒の一人は作った作品の写真を毎回ご主人が撮影してくれ、家族で花を楽しんでいると話す。「最初はとても難しかった。配置や配色、花の配分や統一感など勉強しなきゃいけないことがいっぱいあって。でも始めてみたらとても楽しくて、花のある生活は心の余裕も生むような気がします。ハロウィンやクリスマスなど季節ごとの花を楽しめるのも嬉しい」と笑顔で話す。生徒の中には娘の結婚式に使うブーケを作る人などそれぞれの楽しみがあるようだ。教室は毎週(土)、10時30分から。大網白里アリーナで1回花代3600円と教室維持費400円必要。
問合せ 花問屋
TEL 043・305・1440(大網白里アリーナのプルメリアの申し込みと伝えてください)9時半~18時半、(土)(日)(祝)は受付なし


Warning: Attempt to read property "show_author" on bool in /home/clshop/cl-shop.com/public_html/wp-content/themes/opinion_190122/single.php on line 84

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…
  2.  昭和を代表するスター「石原裕次郎」は今年、生誕90年。映画やドラマで大活躍し、歌手としてもヒット曲多数。誰からも愛された「裕ちゃん」の魅…
  3.  鉄道写真愛好家の皆さんへお知らせです。今年6月5日(木)~6月10日(火)に開催予定の『小湊鐵道を撮る仲間たち展』に写真を出展いただける…
  4.  今年は小湊鐵道開業100周年。これを記念し、アートによる地域づくりの拠点である市原湖畔美術館は、小湊鐵道とコラボプロジェクトを進行中。小…
  5.  成田山公園で毎年行われる冬のイベント「成田の梅まつり」。会場は成田山新勝寺大本堂の奥、16万5000平方メートルもの広大な公園。四季折々…
  6. 【写真】パキスタン・カラチの整備途中の農場で、働く青年たちと田中さん(前列右端)      36年間の市議会議員のあと、パキス…
  7.     ◆一席 記念日を遅れて祝い根にもたれ  一宮町 黒猫胡桃     ・老プランあまく見積り火の車  茂原市 道譯賢…
  8. 【写真】講演する家田さん      昨年12月、市原市市民会館で開催された『令和6年度市原市人権・男女共同参画フォーラム』。男…
  9. 【写真】はにわ博物館展示室の姫塚埴輪        昨年8月、千葉県殿塚古墳・姫塚古墳出土埴輪(総数48点うち殿塚古墳30点、…
  10. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る