- Home
- シティライフ掲載記事, 外房版
- 放課後に子ども達が楽しめる居場所を
放課後に子ども達が楽しめる居場所を
- 2014/10/24
- シティライフ掲載記事, 外房版

大網白里市南飯塚にある学童保育『フリー&アフタースクール ぬく森くらぶ』では通常の活動に加え、大根などの野菜を育てたり、通学路のゴミ拾い、自然観察、ペットボトルキャップの収集、分別作業を行ったりしている。
現在は市立増穂小学校の児童を中心とする約20名が入所。不登校に悩む小1から中3までの児童と生徒を受け入れるフリースクールも併設している。「学校に足が向かない子が、学外で他の生徒と交わることで前向きな気持ちになることを期待しています」と話すのは代表の丸田光男さん。高校の生物教員を経て、働く親の支援と自然の中で子どもの育成ができればと2006年に自費設立した。高校で家庭科教員を務めた妻のみよ子さんと共にボランティアで指導員として活動している。
『ぬく森くらぶ』は庭のある一軒家。温かみのある学舎で宿題を済ませ、次々に外に飛び出す子どもたち。木登りする子、一輪車やボールで遊ぶ子。裏手にある市営の広い運動場で力いっぱい駆け回る子もいる。庭にはビオトープ、菜園、自作のクライミングウォールなどもある。「遊ぶ時間が一番楽しい」児童たちは口を揃える。おやつは菜園で穫れた野菜を具材にしたうどんなど、手作りのものを提供するよう心がけている。
言うことを聞かず勝手な行動をとる子には、毅然とした態度でしっかりと叱る。愛情のこもった指導だ。「自分たちの手で野菜を育てることによって、野菜嫌いだった子が食べられるようになった。毎日日記を書くことで文章力がついてきている。子どもの成長ぶりを見られるのが嬉しい」と丸田さんご夫婦は笑顔で話す。2、3名のボランティアが時々手伝いに来ているが、まだまだ人手不足。児童とボランティアスタッフ共に募集中。
問合せ 丸田さん
TEL 0475・72・3505
http://www8.plala.or.jp/fa-nukumori/
Warning: Attempt to read property "show_author" on bool in /home/clshop/cl-shop.com/public_html/wp-content/themes/opinion_190122/single.php on line 84