染めから楽しむ布花 自由に色・花にチャレンジ

白い布を自分の好きな色に染め、様々な花や実などを作る。それが『創作布花』。市原市大厩に住む山田武子さんは、「近所に住む先生が教室を開いたから」と布花教室に通い始めたのが31年前。28年ほど前に講師の資格を取り、今は自宅で『布花工房ミモザ』を主宰し教室で教えるほか、山武郡大網白里町の『Art Editor space 作家たちの店』で『布花教室』(第1木曜・10時半~)を開いている。
『作家たちの店』にうかがった日はコサージュを制作中。白いオーガンジー風の布を布花用の染料で染めていくのだが、このときの色の混ぜ方、ハケの使い方、塗り重ね具合で様々な風合いが生まれる。乾いたらコテで形をつけていくが、ここでの力の入れ加減でまた表情が変わってくるという。生徒さんたちは、「ここをもう少し濃くしたらおもしろいかも」、「色を重ねてみたらどうでしょう」とワイワイ楽しそう。
午後からはひとつだけコサージュを完成させ、染めたそのほかの布は家に持ち帰り、各自家で制作するという。だが、そのひとつのコサージュを完成させるのも、見た目より大変そう。同じ大きさの布のはずなのだが、出来上がりはひとつではない。「そこがおもしろいところです。性格がでますね。同じ布、型紙、染料を使っても、作る人によって出来上がりが違ってきます」と山田さん。
そもそも山田さんが布花に惹かれたのも、布の可能性のおもしろさだったという。「染めのときの手の動き、ハケの運びで色が違ってきますし、布の素材でも違います。創作布花は本物そっくりに作るものではありません。独自な色、花を作れる。本物にないものをいくらでも作り出せて、自由に遊べるのが楽しいところだと思います」。また、染め、布の素材のほか、出来上がりを大きく左右するのがコテの使い方。「力の入れ方で表情がまるで変わってしまいます。長年やってきても一番難しいのがコテですね」と笑う。
完成したコサージュは大きさも花の開き具合も様々だったが、どれもかわいらしく仕上がった。「布花って素材自体がやさしいし、劣化しないところが気に入っています」と生徒さん。3月には、『作家たちの家』で籐講師の斉藤イツ子さんとの2人展を開催予定。

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ

今週のシティライフ掲載記事

  1.  今やサーファーの聖地となった長生郡一宮町には、上総国一ノ宮の『玉前神社』(たまさきじんじゃ)が長い歴史と共に鎮座する。ご祭神は神武天皇の…
  2. ◆一席 若者の人生曲げる闇バイト 大網白里市 渡辺光恵 ・世渡りは適度に自説曲げ伸ばす 東金市 伴里美 …
  3. 【写真】スパリゾートハワイアンズ・ウォーターパーク ●千葉県立美術館開館50周年記念特別展「浅井忠、あちこちに行く~むすばれる人、つながる時…
  4. 【写真】五井小の歴史をたどるスライドショーの冒頭、紹介する子どもたち  昨年と今年は、創立150周年を迎える小学校が多数ある。1872年の…
  5.  冬の使者と呼ばれるハクチョウ。シベリアなどから北海道を経由し、冬鳥として日本へ広く渡って来る。近年、地球温暖化の影響で、繁殖期と越冬期が暖…
  6. 【写真】坂下忠弘  来春3月2日(日)、市原市市民会館・小ホールで開催される『いちはら春の祭典コンサート2025』。市原市…
  7. 【写真】千葉県立中央博物館・御巫さん  11月24日(日)まで、千葉県立中央博物館で開催されている『二口善雄 植物画展』。…
  8. 【写真】川口千里(左)、エリック・ミヤシロ  日本を代表するトランペット奏者、エリック・ミヤシロを迎え、いま最も注目を集め…
  9. 【写真】うたと語り「今、この町でこの歌を」  毎年、夏に開催される『市原平和フェスティバル』。平和への祈りとメッセージが込…
  10.  今回は「映画音楽」特集の第1回。良い映画では必ず、音楽・主題歌が感動を与えてくれます。テレビCMでも使われる名曲もあり、何処かで聞いたこと…

ピックアップ記事

  1.  今やサーファーの聖地となった長生郡一宮町には、上総国一ノ宮の『玉前神社』(たまさきじんじゃ)が長い歴史と共に鎮座する。ご祭神は神武天皇の…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る