正月料理をご紹介

身近な材料でお客様をおもてなしできる
正月料理をご紹介

昨年12月、姉崎公民館と市津公民館ではそれぞれ『お正月料理』をテーマとした講座が開かれた。その中から身近な材料でできる数品をご紹介。
「今の時代はスーパーに行けばなんでもあるけれど、作ったら喜んでもらえる。お皿に盛りつける時も、汁気の物なら銀紙を船の形にして入れれば、1つの皿に色んなものを乗せられる。昆布巻きは色々な物を巻けるので量もたくさんできるしオススメ」と話すのは、姉崎公民館で講師を勤めた田中憲子さん。
材料、作り方は以下。昆布はやや薄めのもの約80グラム、ソテー用豚肉1/3、人参小1/2本、ごぼうと大根各10センチ、干し椎茸大2枚、高野豆腐小1枚、生鮭1/2切、昆布の戻し汁と水3カップ、砂糖大2、醤油大3、みりんと酒各50cc、干ぴょう適量を準備。
まず、昆布はさっと洗うかふきんで拭き水に5、6分つける。豚肉を1センチ角の棒状に切り、塩とこしょうをふる。次に、人参、ごぼう、大根と戻した椎茸、高野豆腐と生鮭も同じように1センチほどに切り分ける。そして戻した昆布を20センチの長さに切り、2、3枚並べて具を1種ずつぐるりと巻き干ぴょうで結ぶ。厚手の鍋にそれらを並べ昆布の戻し汁と水を注ぎ20分煮る。砂糖、みりん、酒を加え10分煮たら醤油の1/2を加え蓋をして40分ほど煮込み、味をみて水を足しながら残りの醤油を入れ完成。
「おせちをもっと若い人たちにも楽しんでもらおうと洋風な物も取り入れてみました」と話すのは市津公民館で講師を勤めた南堀蔦子さん。ボリュームもあって洋風なサーモンパイの材料と作り方は以下。
パイシート2枚(20×20センチ)、春雨80グラム、しめじ1パック、玉葱1個、甘塩鮭3、4切、卵1個と調味料がバター大2、塩こしょう、白ワイン1/2カップを準備。まず鮭は皮を取りそぎ切りにしてワインをふり一晩おく。春雨は湯で戻し食べやすい大きさに。しめじは粗くほぐし、玉葱は薄切りにする。バターを溶かしたフライパンで玉葱としめじを炒めて春雨を加え、塩こしょうをふる。1枚のパイシートに炒めた具を平らに乗せ、鮭を並べ、もう1枚を少し大きめに伸ばしてさらに乗せる。卵白で2枚の四方をのり付けし、パイシートにフォークで穴をあけ、上部に卵黄を塗る。200度のオーブンで約25分焼けば完成だ。「有名なお店だと鯛の形にして焼くが、家庭では勿体ないのでそのままで充分」と話す南堀さんに受講者も大きく頷いた。
各公民館では、他にもりんごきんとんや大根のはりはりづけ、鶏の竜田揚げ、てまり寿司やささみ巻きの照り焼き、ふきのつくね巻きなど多くの種類を創作し、受講者たちは満足気。「黒豆はどうやって煮たらやわらかくなるの?」などと世代を超えた料理の知恵の交流も盛んに行われていた。


Warning: Attempt to read property "show_author" on bool in /home/clshop/cl-shop.com/public_html/wp-content/themes/opinion_190122/single.php on line 84

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…
  2.  昭和を代表するスター「石原裕次郎」は今年、生誕90年。映画やドラマで大活躍し、歌手としてもヒット曲多数。誰からも愛された「裕ちゃん」の魅…
  3.  鉄道写真愛好家の皆さんへお知らせです。今年6月5日(木)~6月10日(火)に開催予定の『小湊鐵道を撮る仲間たち展』に写真を出展いただける…
  4.  今年は小湊鐵道開業100周年。これを記念し、アートによる地域づくりの拠点である市原湖畔美術館は、小湊鐵道とコラボプロジェクトを進行中。小…
  5.  成田山公園で毎年行われる冬のイベント「成田の梅まつり」。会場は成田山新勝寺大本堂の奥、16万5000平方メートルもの広大な公園。四季折々…
  6. 【写真】パキスタン・カラチの整備途中の農場で、働く青年たちと田中さん(前列右端)      36年間の市議会議員のあと、パキス…
  7.     ◆一席 記念日を遅れて祝い根にもたれ  一宮町 黒猫胡桃     ・老プランあまく見積り火の車  茂原市 道譯賢…
  8. 【写真】講演する家田さん      昨年12月、市原市市民会館で開催された『令和6年度市原市人権・男女共同参画フォーラム』。男…
  9. 【写真】はにわ博物館展示室の姫塚埴輪        昨年8月、千葉県殿塚古墳・姫塚古墳出土埴輪(総数48点うち殿塚古墳30点、…
  10. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る