新緑の産物 山里 吾郎

 竹の子は「筍」とも書く。竹冠に旬。成長の早さから、10日間単位の旬をあてたと言われる。だが、食道楽流なら単純に「竹の旬」と解釈したい。焼く、煮る、揚げる、炊く、どう調理しても美味い。前回は海の産物(ワカメ)を書いたが、今回は房総の山が育む新緑の産物を取り上げる▼竹の子を求めて、と言ってもさほど遠くを尋ねるわけではない。時期になれば住んでいる市原市でも、妻の実家の長南町でもそう難しくなく入手できる。ただ、海辺で育ったからだろう。地上に顔を出していても掘り出すのは難儀。まして足の裏で感触を確かめる“早生物”となるとほとんど戦力にならない▼そんなわけで収穫したものをちゃっかり頂く。「こんなに沢山。大変だったでしょう」。いつもお礼を言いながら旬の味を楽しんでいる▼ところで、取材記者だったころの知識を紐解きながら房総の竹の子産地を掘り起こすと…。まず思い出すのが旧三芳村。旬の食材は早ければ早いほど希少価値も上がる。南房総の山間地。冬でも霜と無縁な暖かさが育んだ恵みだろう。「早くも竹の子」―正月間もない1月中旬の取材が恒例だった▼そしてやはり竹の子と言えば大多喜町。千葉県産の約3割を占める。掘り立ては灰汁が無く、やわらかく刺し身もいける。シーズンになると竹の子がメーンの飲食店、民宿が続々オープンする▼難点は成長の早さゆえあっという間に出回り、5月の連休明けには終了してしまう。ただ、孟宗竹の後には淡竹、さらに真竹とまさに品を変えながら旬の味は続いていく。

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ

今週のシティライフ掲載記事

  1. 【写真】「手作りの電飾」木村順一  恒例の市原市写真連盟展が11/1(金)~6(水)、夢ホール(市原市更級・スポーツデポ市…
  2.  銚子市は、漁業と醤油の街として有名ですが、2012年に銚子市全域が日本ジオパーク委員会から「銚子ジオパーク」として認定されました。ジオパー…
  3. 【写真】真光寺仏殿(左)。右側は薬師堂が建つ前、本尊を安置していた書院  市原市との市境にある緑豊かな里山、袖ケ浦市川原井…
  4.  10/12(土)から12/15(日)まで開催される、市原歴史博物館(市原市能満)の特別展「旅するはにわ~房総の埴輪にみる地域間交流~」。千…
  5. 【写真】日展 彫刻 2023年  都内六本木の国立新美術館にて、11月1日(金)から24日(日)まで『第11回日展』が開催…
  6.  秋の里山では、山の幸クリの殻斗(いが)の棘が茶色く変わり始め目立つようになる。葉が覆い茂っている林では見分けにくい。花が咲く6月と殻斗が割…
  7. 【写真】Frederic Edward Weatherly『Peeps into Fairyland(妖精の国を覗き見る)』 …
  8. 【写真】お店の前で。『十五や』のTシャツを着た藤本さん(後列中央)と田頭さん(右隣)  緑豊かな市原市東国吉で、県道21号…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 【写真】真光寺仏殿(左)。右側は薬師堂が建つ前、本尊を安置していた書院  市原市との市境にある緑豊かな里山、袖ケ浦市川原井…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る