ただの仲良しではありません

 とにかく明るい。辰巳台神社境内にある連合町会集会所に集まる64歳から80歳の9人は市原市の保健推進委員として同じ年度に役員を担った人ばかり。『なかよし会』を結成して14年経つ。地域と保健センターのパイプ役として活動し、心と体の健康については熟知しているので、何事にも前向きで笑いが絶えない。
 役員を退いたあと、せっかくだからと月に一度それぞれが得意なことを教え合う勉強会を開くようになった。小物入れ、アクリルタワシなどを作って福祉ショップや施設のバザーで売ったり、ひざ掛けやお手玉など作品そのものを老人福祉施設に寄付したり、教えに行ったりもする。
 代表の浅野福恵さんは「ボランティアというより、得ているものの方が多いかもしれません」と楽しそうに話す。会員の一人が「介護、家族の悩みなどなんでも聞いてもらえます。毎回感動だらけ」と話すほど仲間同士の信頼は厚い。「ここに来るとつい笑顔になるので、帰宅すると夫に何かいいことあったのと聞かれます」という人も。
 長く市原市の市民活動センターを使用していたが、閉鎖となったため現集会所に移った。目下の悩みは「ボランティアが使える活動の場がないこと」。それでも、「地域の役に立ちながら、自分たちも成長していきたい」との熱意で継続している。
 今年2月1日から28日まで、市民ネットワーク内アートギャラリーにて吊るし雛ほか手作り作品を多数展示する予定。

問合せ 浅野さん
TEL 0436・41・1584
問合せ アートギャラリー
TEL 0436・21・1907

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1.  日本百景のひとつ、茂原公園の満開の桜。春爛漫の風景が堪能できる『茂原桜まつり』の期間中、3年ぶりに『茂原公園・桜の山の春の市』が開催されま…
  2.  読者の方々から映画に関するお問合せが多く寄せられましたので、今年度より「懐かしのシネマ」がスタートいたします。洋画・邦画・監督・俳優等、素…
  3.  昨年のゴールデンウイークに友人から「ウメハルシメジが公園に出たよ」と連絡がありました。ウメハルシメジはまだ見たことがないキノコです。さっそ…
  4.  昨年11月、市原市能満に市原歴史博物館がオープンした。これは既存の市原市埋蔵文化調査センターを増改築した施設で、愛称は『I’Museum …
  5.  御十八夜は市原市の中心に位置する米沢の森の標高162・3mの山頂で、晴れた日には東京湾やスカイツリー、北は筑波山、富士山、南アルプスや鹿野…
  6.  久しぶりに故郷の雑木林の中を散策しました。東日本大震災以来で、10年以上も足を踏み入れなかった事になります。以前は帰省する度、1〜2時間ほ…
  7. 【写真】ぬいぐるみたちのキャンプ  1月29日(日)、茂原市立図書館主催の『ぬいぐるみのおとまり会』が開かれ、児童12名と…
  8. 【写真】智明さんと悦子さん  長南町長南の大谷家具製作所で注文家具を手掛ける、家具指物師の大谷智明さん。静岡で『駿河指物』…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1.  昨年11月、市原市能満に市原歴史博物館がオープンした。これは既存の市原市埋蔵文化調査センターを増改築した施設で、愛称は『I’Museum …

スタッフブログ

ページ上部へ戻る