スポ協通信 子どもと大人 勝利に向けて一心に ~市原市少年野球協会~

 本協会は昭和50年(1975年)設立、ピーク時の傘下チームは60を数えましたが、昨今の少子化により、現在は17チームで活動しています。三和・南総地域を主体とする東部地区、五井周辺の西部地区、姉崎周辺の南部地区、八幡・ちはら台周辺の北部地区、各地域それぞれで男女小学生児童と野球好きな大人が元気に活動。小学児童用のJ号級という軟式球を使用するなど、安全にも配慮し運営しています。
 当協会では、野球を通じて小学児童たちの心と体の健全育成を目的に、自分で考え行動できる子どもを育成、社会貢献していくことを理念としています。協賛企業様の支援を頂きながら春、夏、秋、そして新人戦を主催、7月には市原市選抜選手の海外派遣を実施。また8月には、台湾、韓国など海外チームを招いた国際親善大会・コスモス大会を市原市と共に開催。期間中のホームステイ体験も募り、海外の選手が市原市の各家庭で宿泊する機会も設けるなど、情操教育も盛んに行っております。更には、幼児、低学年も楽しめる様、「友遊ボール」という競技を取り入れ、ちびっ子とママさんたちが一緒に疑似野球をプレイできる環境も体育協会様のご支援を頂き整えて参りました。
 野球は拘束時間も長く、ともすれば指導者たちの叱咤激励も乱暴に見えてしまうなど前時代的な要素を多く含むことから、若い保護者の方々からは、敬遠される風潮もあるようです。学童野球全体として、救急救命講習の受講、指導者認定資格の有資格者による指導の推進、中学野球指導者との交流など、積極的に学習の機会を設け、時代に沿った指導者の育成を目指しています。ですが、子どもと大人が一つの勝利に向けて一心になる姿は、今も昔も変わりません。何かを目指す過程で、子どもたちに学んでほしい、掴んで欲しい、親友を作って欲しい。当協会及び傘下チームは、このような想いで日々、子どもたちを見守っています。今後ともご支援のほど宜しくお願い申し上げます。

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 【写真】小山さん製作のヤギ小屋の前で、小山さん・中沢さん夫妻 『クラウディオ・コラッロ』のチョコレートは、小山さんと中沢…
  2.  去年の秋から建て始めた小屋作りもやっと終わり、今は家の南側の庭作りを始めています。ここは、自分の理想の庭づくりに満足のいく広さがあり、日光…
  3.  今回ご紹介するシネマは、「冒険者たち」です。製作国=フランス・イタリア、日本での公開=1967年(昭和42年)、1時間53分。監督はロベー…
  4. 【写真】撮影:関口 武  6月8日から13日、夢ホール(市原市更級)で『小湊鐵道を撮る仲間たち』展が開催される。この写真展…
  5.  市原市椎津の住宅街のなか、車1台分の細い道路沿いにある地域の公園『ららぱーく』。昨年11月、『都市の緑3賞(主催:公益財団法人都市緑化機構…
  6.  5月27日(土)、28日(日)、『白子ライオンズクラブ』主催の『白子ホタル観賞会』が長生郡白子町剃金の第3クリーンセンター公園にて開催され…
  7.  毎年大好評の松山バレエ団いすみ公演が、今年も開催されます。4回目となる今回は、同バレエ団創立75周年記念作品として、新演出を加えた『ジゼル…
  8.  地図やコンパスを使い、エリア内に多数設置されたポイントを多くまわって、点数を競う野外スポーツ・ロゲイニング。これに謎解きとミッション(地域…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 【写真】小山さん製作のヤギ小屋の前で、小山さん・中沢さん夫妻 『クラウディオ・コラッロ』のチョコレートは、小山さんと中沢…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る