- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
【市原市】広がる日本語教育 世界から日本はどう見えているのか 神田外語大学4年 大水優香さん
市原市在住の大水優香(おおみずゆか)さんは昨年5月から今年3月にかけて、国家プログラムの1つ『日本語パートナーズ派遣事業』によりタイの中高一貫校で日本語を教えていた。「タイの東北部にあるシーサケート県は日本から飛行… -
【市原市】私たちの暮らしは何に支えられているのか
朝起きてから夜寝るまで、私たちの暮らしは守られています。世界各地からニュースとして入ってくる戦争や内乱、飢餓など、国全体を巻き込むような大変なことは、自然災害等を除き、この国では起こっていません。「子どもや孫たちと… -
【茂原市】情報求む! 茂原の歴史を発掘しよう
現在、茂原市立美術館・郷土資料館では新たな『茂原市史』を編纂しており、歴史に関わる様々な情報を募集している。「茂原市は、茂原町、鶴枝村、五郷村、二宮本郷村、東郷村、豊田村の六ケ町村が合併して昭和27年に誕生。同47… -
【体協通信】元気よく楽しい生活のために
市原市レクリエーション協会 本協会はレクリエーションを通し、市民の健康増進と余暇活動の向上に寄与することを目的として、年にいくつかの主催行事や依頼行事で公民館や学校などに出前をし、レクリエーション活動を行っています。… -
【市原市】椎津城跡整備に援軍来たる! 姉崎高校生徒が看板・標柱を贈呈
平成29年に県指定文化財として登録された椎津城跡は、足利氏・武田氏・里見氏・北条氏らが争奪をくり返した中世の城郭で、房総の戦国史において重要な城跡。市内最大級の城跡で、主郭を囲む土塁や虎口(こぐち)、曲輪群(くるわ… -
【東金市】『ミセスジャパン』初の千葉大会! 東金・最福寺で29名が美の競演
アジアを代表する美の祭典『ミセスアジア』への第一歩となる『ミセスジャパン』の地区予選大会が、5月19日、東金市の最福寺において開催された。 マレーシアで2014年に始まった『ミセスアジア』は、マレーシアの王族臨席の… -
ハーブ王子のしあわせ健康レシピ
「日本人を殺すのは簡単です。何故なら殆どの日本人は食品を買う時にラベルの表示を見ないから」。いきなり物騒な話ですが、この言葉は先日食品添加物の講習会で、講師の方が冒頭で述べた言葉です。 確かに私達はあまり表示を気にせず、… -
【市原市】アロマストーンで癒しの時間を
4月12日(金)、五井公民館で『アロマストーン講座』が開催された。講師は、茂原で石粉粘土工房を主宰する澤田節子さん。22名の参加者が、石粉粘土で作るバラをあしらったプレート作りを楽しんだ。「石粉粘土の作品はいつまでも… -
自転車三昧
前回に続き、自転車ネタの猿渡です。健康のためはじめたのですが、すっかりはまってしまいました。ウエストもベルト穴1個分減り、ダイエットにもおすすめです。写真は富津岬先端にある「明治百年記念展望塔」。晴れれば富士山がドーン… -
7周年記念祭
店舗をOPENしてから7年が経ちました。 日頃の感謝の気持ちを込めて感謝祭を行います。 私共、ときわぎ工舎は当初より地元・睦沢町の小麦と北海道産の小麦を使い、保存料等の添加物を使わない生地作りを心掛けてきました。 これ…