過去の記事一覧

  • 日本で働きたい若者たち

     ここ数年、深刻な労働者不足が続いている。こうした中、東南アジアの若者たちは日本での就労(アルバイトを含む)を熱烈に希望している。  池袋にある外国人材紹介会社RIVERSTAFF代表取締役の河野匠さんは、「日本で仕事…
  • 古民家に西洋の騎士と日本の武将が登場

     6月中旬、大網白里町のアートギャラリー古屋敷にて、NPO法人ピアサポートセンターげんき主催『絵画展AND精巧な紙の武将人形展』が開催された。  絵画やアクセサリーなどの手作り作品が並ぶなか、一際目を引いたのが市内在住…
  • 1日の始まり

    早朝4時前に起床。朝食とお弁当作りをし、洗濯機をかけて愛犬の散歩に出かける。 小一時間、3~5キロほど歩くのだが、猛暑続きの現在でも朝5時前は空気が熱をもっておらず、気持ちよく歩ける。時折、カメラ愛好家の方々とも遭遇す…
  • 長柄町から音楽の種を飛ばしたい

    演奏するだけのチェリストではありません ゴーシュ音楽院 大友肇・裕子夫妻  長生郡長柄町味庄の里山に囲まれ、かつて小さな教会があった丘の上に建つ『ゴーシュ音楽院』。名前は宮沢賢治の童話『セロ弾きのゴーシュ』か…
  • 植物にパワーをもらい、共に生き、その魂を描く

    画家 澤登 千代子さん  東金市二又にある『ボタニカル ギャラリー』で自身の作品を展示している澤登千代子さん(69)。ボタニカルとは、花や葉だけでなく根までを詳細に描き、子ども達に教えるための教科書にも使われる植…
  • 子猫 差し上げます

    5月生まれの子猫オス2匹です。 去勢、室内飼できる方希望です。 一生家族として大切にして頂ける方のお問い合わせお待ちしております。 近郊でしたらお宅までお届けに上がります!…
  • 大人の魅力たっぷりのバンドが登場

     2月下旬に市原市勤労会館で開催された生涯学習フェスティバルに出演した『ピアノボーカルデュオwithブルースギター』のメンバーは3人。ボーカルの大川陽子さんとブルースギターの菅野敏雄さんは市原市在住、ピアノの中山雅世さん…
  • 能楽体験 世界に誇ってね

     芸術祭会場の旧白鳥小学校で能面などを展示した市原市謡曲連合会(会長山崎重勝さん)。5月10日、旧里見小学校体育館で『能楽体験教室』を開いた。午前と午後の部の参加者は合わせて300人ほど。午前の部では県無形文化財の古武道…
  • ハーブ王子のしあわせ健康レシピ

    「コーヒー?それともカモミールティにする?」20年ほど前にドイツ人の友人の家に遊びに行った時の話です。ドイツではカモミールティは風邪をひいたときやお腹の具合が悪い時などに飲まれていますが、当時日本ではハーブはまだ一般的で…
  • 菖蒲が一面に!袖ヶ浦公園へ

    袖ヶ浦公園の菖蒲が見ごろという事で、休日に足を運んでみました。 この公園に来るのは初めてで、 「菖蒲が綺麗に咲いているんだろうな〜」くらいの気持ちでいたのですが、 着いて見てびっくり。 敷地が広く、設備も整っ…

今週のシティライフ掲載記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…
  2.  昭和を代表するスター「石原裕次郎」は今年、生誕90年。映画やドラマで大活躍し、歌手としてもヒット曲多数。誰からも愛された「裕ちゃん」の魅…
  3.  鉄道写真愛好家の皆さんへお知らせです。今年6月5日(木)~6月10日(火)に開催予定の『小湊鐵道を撮る仲間たち展』に写真を出展いただける…
  4.  今年は小湊鐵道開業100周年。これを記念し、アートによる地域づくりの拠点である市原湖畔美術館は、小湊鐵道とコラボプロジェクトを進行中。小…
  5.  成田山公園で毎年行われる冬のイベント「成田の梅まつり」。会場は成田山新勝寺大本堂の奥、16万5000平方メートルもの広大な公園。四季折々…
  6. 【写真】パキスタン・カラチの整備途中の農場で、働く青年たちと田中さん(前列右端)      36年間の市議会議員のあと、パキス…
  7.     ◆一席 記念日を遅れて祝い根にもたれ  一宮町 黒猫胡桃     ・老プランあまく見積り火の車  茂原市 道譯賢…
  8. 【写真】講演する家田さん      昨年12月、市原市市民会館で開催された『令和6年度市原市人権・男女共同参画フォーラム』。男…

ピックアップ記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る