- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
基本は楽しむこと!歌のサプリメントで若返り効果!?
茂原市にある東部台文化会館主催で、1月29日(木)、『ゴスペル・コーラス入門講座(全3回)』の最終回が開催された。講師はボイストレーナーの市原香代子さん。受講者31名は事前に配られた音源が録音されたCDを自宅で聴き、簡… -
市民協働の時代 これからの地域づくりへのヒント
1月30日、市原市市民会館にて『「つながっ得」みんなが主役の地域づくり~協働によるまちづくりのために~』(協働のいちはら・まちづくり会議、(社)市原市社会福祉協議会主催)が開催された。『実践に学ぼう!これからの地域づく… -
天まで高く舞い上がれ
1月25日、袖ケ浦市郷土博物館(館長 山田常雄)で『ミニ凧作り教室』が行われ、幼児から大人までの約80名が入れ替わり立ち替わり来場し、「自分で作って揚げる」凧の醍醐味を楽しんだ。同館友の会に属する『凧の会』会員の指導の… -
いちはら梨サイダー 飲んで歌って地元を盛り上げよう
さわやかな炭酸にほんのりとした市原産の梨の香りと甘さが加わった『いちはら梨サイダー』。小湊鐵道⑭とJA市原市が開発し、昨年4月以来、市内JA、五井駅、養老渓谷駅、道の駅あずの里いちはらなどで販売されてきた。ノスタルジッ… -
境内の特設ステージから豆まき 姉崎神社の節分祭
2月3日の夜、姉崎神社で節分祭が行われ、例年3000人以上とされる人出でにぎわった。境内には夜店がいくつも並び、大きな特設ステージでは下町・上町・宮本の子どもたちが明神囃子を披露。その間に拝殿では、古式ゆかしい神事『追… -
銀塩写真文化の継承を目指す
デジカメ全盛の今、銀塩の素晴らしさに魅了されたフィルムカメラ愛好家のクラブ『長生フィルムの会』。今年も恒例の写真展を開催する。 カラー、モノクロ約50点の作品と、『秋と冬』をテーマに企画展示コーナーも設置。すべてフ… -
特殊紙で本物のような花木作り
本物と見間違える人も多いという『フレスコアート盆栽』。蝋加工した特殊紙で、花や葉はもちろん、幹も石もすべてそっくりに表現する。千種コミュニティセンターでは、レンギョウの花をつくる講座を2月4日から全4回で開催中。講師は… -
1位目指してス~イスイ 市原市市民スケート大会開催
羽生結弦選手が金メダルに輝いた昨年2月のソチオリンピック。その他にもフィギュアスケート、スピードスケートなどで様々なドラマが生まれ、日本中が盛り上がったことは記憶に新しい。そんな影響もあってか、2月1日に姉崎公園スケー… -
どんぐり学級
集団に少しずつ慣れさせることが出来るサークルです。幼稚園前のお子さんのお友達作りと自立をお手伝いします。見学可。 対象:平成23年4月~平成24年3月生まれのお子さん。定員20名… -
よさこい鳴子踊り
小学生から70代まで幅広い年齢層のメンバー。 みんな未経験からはじめました。 今からなら新作練習を同じスタートではじめられます。 よさこい踊りを通した仲間づくりや地域貢献、一緒にしませんか?…