- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
-
あけましておめでとうございます。
あけましておめでとうございます。 元旦に稲毛浅間神社まで初詣に行ってきました。 毎年参拝に訪れますが、今年も大勢の参拝客で賑わっている中 健康と商売繁盛の祈願をしてきました。 動画は、無形文化財の十二座神楽が奉納… -
第20回 東関東マーチングコンテスト金賞 目指すのは温かい音と3連覇
国分寺西中学校 吹奏楽部 マーチングは華やかで整然とした動きと音楽で観客を魅了する吹奏楽のひとつだ。楽器を持ったまま上半身の姿勢は崩さず行進し、左右前後に移動しフォーメーションを変える。前を向き周囲を見回すことが… -
『こだわる』ことで築いた陶芸人生
陶芸家 斎藤 登男さん 長生郡睦沢町にある『夢楽工房』には、陶芸家である斎藤登男さん(66)の作品が溢れんばかりに並べられている。作品は湯飲みや花器、茶碗に至るまで実に様々なものがある。「陶芸を始めたのは20代の… -
置物!?壁掛け!?いいえ、シャドウボックスです
昨年末、山武市にある成東中央公民館主催で行われた『シャドウボックス教室』。午前と午後の2回に分けて開催されたが、午後の部に参加したのは12名、悪戦苦闘しながらも3時間で個性のある作品を作り上げた。講師はシャドウボックス… -
雨の亀山湖ハイキングとイルミネーション
君津市と鴨川市にまたがる自然豊かな東大千葉演習林。一般公開日に合わせ、茂原市レクリエーション協会が『晩秋の亀山湖ハイキング』を行った。昨年11月末、雨天にもかかわらず参加者42人と看護師を含む協会員7人は茂原市中央公民… -
新年、豪華な寄せ植えを玄関先に
昨年11月末に辰巳公民館で『ガーデニング教室 正月の寄せ植え』が行われた。講師はグリーンアドバイザーの柳池繁さん。草花栽培についての講義のあと、長方形のプランターに、繊細な枝に咲く赤い花が美しいエリカ、ビオラ、正月らし… -
アロマセラピー入門コース あなたの求める癒しはどれ?
全2回を通して行われる『アロマ的生活セミナー』。昨秋、茂原市の東部台文化会館主催で開催された第1回目の講座を取材した。講師の篠木由美さんは、都内を中心に活動するアロマセラピスト。22名の受講者を前に、3時間にわたって様… -
体協通信
愛好者に支えられ50周年 市原市ラグビーフットボール協会 昭和30年代中頃に京葉臨海工業地帯が造成され、地方より各企業が進出し、福利厚生の一環として多くのクラブが創部されました。昭和41年に高度経済成長と共に、市… -
人と大地を笑顔でつなぐ樟陽祭
平成18年度に茂原農業高校と茂原工業高校が統合して生まれた県立茂原樟陽高等学校。昨年11月、『樟陽の伝統をつなぎ 笑顔の輪を広げよう』と題した文化祭『樟陽祭』が開かれた。 開門のカウントダウンとともになだれこんだの…