中3でプロ宣言! 日本人初の金メダル獲得

中3でプロ宣言!
日本人初の金メダル獲得
プロボディボーダー 大原 沙莉さん

 中学3年生の夏、ボディボーダーとしてプロ宣言した一宮在住の大原沙莉さん(18)。19年ほど前、サーフィンをするため東京から茂原へと越してきた両親に連れられ、小さいころから海に行くことはあったが、海に興味はなかったという。
 小学校へあがるころ、茂原から一宮へと転居したが、小学校の友だちと遊ぶことに夢中。母親のお下がりのボードで海に入ることもあったが、やはり興味は持てなかった。それが小学校5年生の夏、海の中でボディボーダーの第一人者である小池葵さんから声をかけられた。「小池さんの一宮のサーフショップのスクールに来ない、一緒に練習しないって誘われたんです。で、1回行ってみたら、同世代の子がいっぱいいて、みんなで海に入るのが楽しかったんです。それまではひとりで海に入っていたので、お手本もなかったし、何を競うのかもわからなかった。だから数か月に1回海に入ればいいぐらいだったのが、それから毎日、学校が終わると海に入るようになって、なんか部活みたいですごく楽しかったんです」と、それからはボディボードに夢中に。
 もともとセンスがあったのだろう。あのお姉さんみたいになりたい、あの技をやってみたいと思い、見よう見真似でやっているうちにどんどん上達していった。それがまた楽しかったという。そして周りの友だちが大会に出るようになると、大原さんも出場してみた。「最初は技も決まらないし、そんなに勝てなかったのが、気づいたら決勝に残ったり、優勝するようになっていた」そう。
 中学になると優勝回数も増え、プロ資格を取得できる成績を残すが、「NSAというアマチュアの団体が主催する『全日本選手権』で優勝するのが目標だったんです。プロになるとその大会には出場できないので、プロになるのはずっとお断りしていたんです。でも中3の夏、念願の優勝をすることができてプロ宣言を決意しました」。その後、高校はボディボードに打ち込むため通信制の高校へ進学した。
 しかし、生活が不規則になり成績もガタ落ち。「当時は生活のペースがつかめなくて、バイト中心の生活になってしまい、練習内容もスカスカで、親とはケンカばかりしていました」。これではいけないと思い、バイトもボディボードを優先してできるサーフショップに変え、今は朝と夕方海に入っている。「コーチにもついてもらっているので、第三者の目があるから課題も見えてくるし、刺激もあってすごく充実しています」。その結果、南米やハワイで行われる大会に参戦し、上位の成績を収め、昨年ベネズエラ・マルガリータ島で行われた『ISAワールド・ボディボード・チャンピオンシップ』では日本人初となる金メダルを獲得した。
 そんな大原さんを母親は「何でもやりたがりのマイペース」だという。小学校の運動会ではハリきり過ぎて「翌日は声出なかったです」と笑う。体育の授業では真剣にやらない女子を「何度泣かしたことか(笑)。真剣にやらないとイライラするんです。昔の話ですよ」とまた大笑い。その性格はボディボードにあっていたようで、「個人プレイのところがよかったのかも。モチベーションとかも自分で考えてできるし、人に合わせることもないし、ストレス感じることはないですね」と笑った。
 プロになり海外でも活躍するようになって思うことは、「波も全然違うし、街も食べ物も治安も日本とは全然違いますけれど、すごく楽しいです。つたない英語ですけど友だちも増えました」。そんな楽しさの反面、「日本でのボディボードの認知度、人気は今ドン底で、私たち世代が頑張らないと、と思っています。こうやって取材をしていただいたりすることで、少しでもボディボードを知ってもらって、広めていけたらと思っています」と日本でのボディボード人気に危機感も感じている。とはいえ、今年の夏も華麗なライディングでファンを魅了。今月再び海外での試合が控えている。(菅家)


Warning: Attempt to read property "show_author" on bool in /home/clshop/cl-shop.com/public_html/wp-content/themes/opinion_190122/single.php on line 84

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…
  2.  昭和を代表するスター「石原裕次郎」は今年、生誕90年。映画やドラマで大活躍し、歌手としてもヒット曲多数。誰からも愛された「裕ちゃん」の魅…
  3.  鉄道写真愛好家の皆さんへお知らせです。今年6月5日(木)~6月10日(火)に開催予定の『小湊鐵道を撮る仲間たち展』に写真を出展いただける…
  4.  今年は小湊鐵道開業100周年。これを記念し、アートによる地域づくりの拠点である市原湖畔美術館は、小湊鐵道とコラボプロジェクトを進行中。小…
  5.  成田山公園で毎年行われる冬のイベント「成田の梅まつり」。会場は成田山新勝寺大本堂の奥、16万5000平方メートルもの広大な公園。四季折々…
  6. 【写真】パキスタン・カラチの整備途中の農場で、働く青年たちと田中さん(前列右端)      36年間の市議会議員のあと、パキス…
  7.     ◆一席 記念日を遅れて祝い根にもたれ  一宮町 黒猫胡桃     ・老プランあまく見積り火の車  茂原市 道譯賢…
  8. 【写真】講演する家田さん      昨年12月、市原市市民会館で開催された『令和6年度市原市人権・男女共同参画フォーラム』。男…
  9. 【写真】はにわ博物館展示室の姫塚埴輪        昨年8月、千葉県殿塚古墳・姫塚古墳出土埴輪(総数48点うち殿塚古墳30点、…
  10. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る