- Home
- 外房版, シティライフ掲載記事
- 寄り添いながら強く生きたい
寄り添いながら強く生きたい
- 2014/8/29
- 外房版, シティライフ掲載記事
いすみ市郷土資料館のオススメ絵画展へゴー!
9月23日(祝)まで、いすみ市郷土資料館(田園の美術館)で原叶人絵画展『木を描く』が開催されている。原さんは6年前に東京から、故郷福岡を思い出させる懐かしい風景のあるいすみ市に移り住み、93歳となる現在も日々作品を描き続けている。
同資料館学芸員の嶺島英寿さんは、「原さんのモチーフは『木』。何度枝を切られても成長し続ける木の生命力に、原さんは心を動かされるそうです。私の好きな作品は『万喜城』。城から眺めおろしただろう桜の絵は圧巻」と話す。
展示中の作品は全部で22点。『万喜城』と『桜』は今回の企画展のために制作されたものである。「先生の思い入れのある作品は『支え合う木』だそうです。先生が、ご自身と今は亡き奥様2人で寄り添う姿をイメージして描かれたのだとか。色に派手さはないものが多いですが、木に存在感や強さがある」と嶺島さんは説明する。その通り、『再生』や『聖夜』ではほの暗い背景にしっかりと木が立っている。枝が上を目指し伸びている姿は、見ているだけで気持ちが前向きになれそうだ。
また伐られた木『聖樹』は260号サイズの大作である。「企画展にいらっしゃるのは年配の方が多い。ですが、生命力を強く感じる絵なので元気のない人や、ぜひ若い方々にも見てもらいたい」と嶺島さんは続けた。辛いことがあっても木のように逞しく生きてみたい。きっとパワーをもらえるだろう絵に、この夏出会ってみてはいかが。
問合せ いすみ市郷土資料館
TEL 0470・86・3708