- Home
- 過去の記事一覧
タグ:外房
-
金箔を自在に使い、光と水の広がりなどを表現 ~聖原司都子展・古民家ギャラリー「夏庭」~【長柄町】
現代美術を展示する、築150年の古民家ギャラリー「夏庭」。かつての農家を一部改築し、長柄の広がる田園風景のなか、質の高い芸術作品をゆったり楽しめる。2015年にオープンして以来、ゴールデンウィークの期間中に展示会を開催… -
シベリアから飛来 いすみの冬空に舞うコハクチョウ【いすみ市】
いすみ市下布施の県道沿いの田んぼでは、冬の間、コハクチョウの群れが餌をついばんでいる。大多喜町在住の土屋治雄さんは、その姿を写真に収め、観察を続けている。 土屋さんといすみのコハクチョウの出会いは、2008年頃のこと。… -
来たれ!韋駄天 清水寺 坂登り 福男選手権【いすみ市】
1月19日(日)、いすみ市岬町鴨根の清水寺で、第1回坂登り福男選手権が開催された。晴天に恵まれ、大勢のランナーが県内外から集まり、小学生の部・中学生と女性の部・高校生の部・一般の部の4部門に分かれて、総勢299名が福男を… -
焼き物、日本茶と共に 季節の和菓子を楽しんで 陶芸家 福島 みどりさん【千葉市】
千葉市緑区在住の福島みどりさんが工房『翠嵐窯(すいらんがま)』を構えて25年以上が経つ。あすみが丘の工房で陶芸教室を営むほか、同工房および大網白里市、いすみ市で和菓子作りとお茶を楽しむ会『福翠』を開催し、陶器とお茶でゆっ… -
学び舎に集う アクティブシニア 千葉県生涯大学校 外房学園 【外房】
『千葉県生涯大学校』は、『生きがい』『健康』『仲間づくり』を三本柱として掲げ、シニア世代の社会参加を促進する目的で、県内5地域に設置されている。その1つ『外房学園』は茂原市本小轡にあり、現在220名が在籍する。入学資… -
オリンピック選手が直接指導 もばらスポーツフェスティバル2019 【外房】
12月15日(日)、茂原市市民体育館で、茂原市教育委員会主催の『もばらスポーツフェスティバル2019』が開催された。バレーボールⅤリーグの『Ⅴ.明日夢(ミライ)プロジェクト』を通じて派遣された、元Ⅴリーガーによるジュ… -
駅ピアノで街を元気に【外房】
昨年末、JR勝浦駅に誰でも自由に弾けるピアノが設置された。寄贈したのは平野清(きよ)さん。平野さんが長年暮らしたバンクーバーから帰国し、勝浦市で余生を暮らすことに決めたのは4年前。女性実業家として世界各国を訪れた際、… -
SGT美術館「ユーラシア大陸の美術展」 「地元コレクターの真贋展&即売会」開催!【外房】
勝浦市にあるSGT美術館(東急ハーヴェストクラブ近く)では、3月29日(日)まで「ユーラシア大陸の美術展~朝鮮半島から欧州」を開催中。高麗青磁・清代陶磁器・ペルシャ、ギリシャ土器・デルフト・マイセン・セーブルなどの陶… -
砂浜にいのちの営み 海を目指す子ガメたち 一宮ウミガメを見守る会【一宮町】
九十九里浜には、絶滅危惧種のアカウミガメが産卵にやって来る。一宮町の海岸では『一宮ウミガメを見守る会』が5月~9月の間、毎朝欠かさず砂浜に残された母ガメの足跡を調査し、上陸・産卵の記録を取る。その後の孵化の様子も、巣から… -
今年度は、多彩に70講座 進化する「キュステ」のカルチャースクール【勝浦市】
メダカの学校、ジビエ生ハム講座、はじめての映画づくり特別教室、ラテアート講座、グリーンスムージー講座…。どれも、勝浦市芸術文化交流センター「キュステ」で今年度新設されたカルチャースクールだ。その数28。恒例となったものな…