今年は花粉症に大変悩まされました。毎年この時期はとても苦しい思いをしているのに、例年の何倍もの花粉が舞うなんて信じられません。自宅から仕事場までの山道では、1月末頃から山々が杉で真っ赤に染まっていきます。毎朝通勤する度に、これから襲ってくる花粉に恐怖していました。
 いったい日本には、どのくらいの杉と檜が植えられているのでしょうか?戦後、国は復興のための木材確保を目的に、成長が早く加工しやすい杉と檜の植林に補助金を出し奨励しました。そのため自然林はどんどん破壊され、代わりに杉と檜が植林されました。しかし外国から安い木材が輸入されるようになると、今まで植えられた人工林は放置されてしまいました。現在、日本の国土面積の7割が森林で、驚く事に何とその4割が人工林、その半数近くが杉との事です。これはどう考えても杉を植えスギではないでしょうか?
 我々日本人は、古来から森や山々から恩恵を得、それぞれの木々や山々に神が宿ると信じて敬ってきた民族のはずなのですが…。いくら戦後が貧しかったとはいえ、子孫をこんなに花粉で苦しめるなんて(泣)。何はともあれようやく杉花粉の季節もスギ、今はホッとしています。さて、今回は久しぶりに原点に戻ってオーガニックのハーブ石鹸を作ってみました。

 

●材料
無添加の固形石鹸1個、水10ミリリットル、はちみつ小さじ1
アロマオイル(ラベンダーやローズマリーなどお好みで) 数滴
着色料(ココアやパプリカなど自然由来のパウダー)小さじ1
クッキーの型抜き(角があるものは割れやすいのでハートや円形など)
●作り方
①石鹸をピラーで薄く削いでいく。
②ビニール袋に全ての材料を入れ、均等になるまで揉み続ける。
③ビニール袋から取り出し、クッキーの型抜きに圧接して形を作り、乾燥するまで2〜3日放置しておく。

 

◇長谷川良二。長柄町在住。ハーブコーディネーター、ガーデニングコーディネーター、歯科医師。市原を中心に公民館でのハーブの指導などをしながら自然栽培で野菜を育て、養鶏、養蜂にもトライ中。

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…
  2.  昭和を代表するスター「石原裕次郎」は今年、生誕90年。映画やドラマで大活躍し、歌手としてもヒット曲多数。誰からも愛された「裕ちゃん」の魅…
  3.  鉄道写真愛好家の皆さんへお知らせです。今年6月5日(木)~6月10日(火)に開催予定の『小湊鐵道を撮る仲間たち展』に写真を出展いただける…
  4.  今年は小湊鐵道開業100周年。これを記念し、アートによる地域づくりの拠点である市原湖畔美術館は、小湊鐵道とコラボプロジェクトを進行中。小…
  5.  成田山公園で毎年行われる冬のイベント「成田の梅まつり」。会場は成田山新勝寺大本堂の奥、16万5000平方メートルもの広大な公園。四季折々…
  6. 【写真】パキスタン・カラチの整備途中の農場で、働く青年たちと田中さん(前列右端)      36年間の市議会議員のあと、パキス…
  7.     ◆一席 記念日を遅れて祝い根にもたれ  一宮町 黒猫胡桃     ・老プランあまく見積り火の車  茂原市 道譯賢…
  8. 【写真】講演する家田さん      昨年12月、市原市市民会館で開催された『令和6年度市原市人権・男女共同参画フォーラム』。男…
  9. 【写真】はにわ博物館展示室の姫塚埴輪        昨年8月、千葉県殿塚古墳・姫塚古墳出土埴輪(総数48点うち殿塚古墳30点、…
  10. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る