小さなマルシェ 土曜市

 128号を大網白里方面へ向かい、JR永田駅信号を右折して、特別養護老人ホーム実恵園の看板がある所を右折。道なりに進みT字路を左折し間もなく左手に『くりくり山房』の看板が見えてくる。木曜日だけ営業している農家食堂だ。
 米や栗などを作る農家、鈴木家の敷地内に建つログハウス風の天井の高い平屋建てである。ここで毎年10月に開催する『秋の小さな手仕事展』は市外からも大勢の人が訪れる人気イベント。これに加え、今年4月から毎月第1土曜日に小さなマルシェ『土曜市』を始めた。
 今回取材に伺ったのは10月28日『秋の小さな手仕事展』が開催された翌週の土曜日、11月4日。絵画展のような趣の一角は、パステル画作品を出品する岩崎広子さん。日本画の画家だが、日本画は完成まで時間がかかるので、より多くの人にたくさんの絵画と触れ合って親しんでもらえたらと、パステル画を描いて展示。似顔絵の注文も受け付け、当日写真を撮り、次回の『土曜市』までに描き上げ手渡す。最近ではペットの写真を持参し依頼していく人も多いという。
 絵手紙や手作りの袋物を出品しているのは向後せき子さん。季節の風物が優しいタッチで描かれた絵手紙作品や、手作りならではのぬくもり感じる袋物の数々。絵手紙の題材は、実際にこれから使う人のことを考えて季節を先取りしたものをとのこと。
 近所で昨夏オープンしたテイクアウト専門の手作りお菓子とコーヒーの工房カシュカシュのオーナー、坂本佳織さんは旬の果物や野菜を使ったお菓子やジャム、お菓子に合わせて豆から選んだコーヒー、ハンドメイドのピアスなどを数種類販売。取材日はりんご(紅玉)を使ったマフィンとカボチャのパウンドケーキを。次回はサツマイモを使ったお菓子を販売予定。添加物不使用の身体に優しいものが並ぶ。
 他、懐かしいおふくろの味が評判の漬物や佃煮の出品や、委託販売の小物雑貨も。また、会場となる食堂の厨房で作られる定番人気の中華ちまきや太巻き、いなり寿司などの販売も行っている。
 次回の『土曜市』の開催は、12月2日(土)11~14時。周囲はのどかな田園風景が広がり、敷地内には季節の山野草が見られ、癒されると来場者。

問合せ 鈴木さん
TEL 090・7425・1433
茂原市萱場1753

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…
  2.  昭和を代表するスター「石原裕次郎」は今年、生誕90年。映画やドラマで大活躍し、歌手としてもヒット曲多数。誰からも愛された「裕ちゃん」の魅…
  3.  鉄道写真愛好家の皆さんへお知らせです。今年6月5日(木)~6月10日(火)に開催予定の『小湊鐵道を撮る仲間たち展』に写真を出展いただける…
  4.  今年は小湊鐵道開業100周年。これを記念し、アートによる地域づくりの拠点である市原湖畔美術館は、小湊鐵道とコラボプロジェクトを進行中。小…
  5.  成田山公園で毎年行われる冬のイベント「成田の梅まつり」。会場は成田山新勝寺大本堂の奥、16万5000平方メートルもの広大な公園。四季折々…
  6. 【写真】パキスタン・カラチの整備途中の農場で、働く青年たちと田中さん(前列右端)      36年間の市議会議員のあと、パキス…
  7.     ◆一席 記念日を遅れて祝い根にもたれ  一宮町 黒猫胡桃     ・老プランあまく見積り火の車  茂原市 道譯賢…
  8. 【写真】講演する家田さん      昨年12月、市原市市民会館で開催された『令和6年度市原市人権・男女共同参画フォーラム』。男…
  9. 【写真】はにわ博物館展示室の姫塚埴輪        昨年8月、千葉県殿塚古墳・姫塚古墳出土埴輪(総数48点うち殿塚古墳30点、…
  10. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る