- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
障がいがあっても普通の生活を 『母里子ネット』が支援
障がいがあっても普通の生活を 『母里子ネット』が支援 どんな重い障がいがあろうとも、普通に、穏やかに、家族とともに繋がる。そんな充実した時間を過ごしてほしいと、平成18年に特定非営利活動法人『母里子ネット』は活… -
山武に密着、活性化を目指し コミュニティ・ビジネス交流会実施
山武に密着、活性化を目指し コミュニティ・ビジネス交流会実施 山武市では、これまでに市の主催講座として『コミュニティ・ビジネス講座』を開催してきた。地域資源を活用し、地域住民自らが取り組み、収入を得ながら住みや… -
秋空に映える紅葉
秋空に映える紅葉 ~加茂のもみじをたずねて~ 11月26日に加茂公民館主催『楽しく歩こう』が行われ、12名の参加者が市民の森へ集合、柳川渓谷への気ままな散策を楽しんだ。講師は加茂公民館運営委員会副会長の松本靖彦… -
自然の中で本格サバゲーが楽しめる
自然の中で本格サバゲーが楽しめる 市原市初のフィールドオープン 大人たちが迷彩服に身を包み、茂みに身をひそめ、緻密な作戦のもと、エアガンを打ち合い相手を倒していく。それがサバイバルゲーム(以下サバゲー)だ。近年で… -
市原ポニーベースボールクラブ
市原ポニーベースボールクラブ 球児インタビュー vol.28 山田大翔(ショート)(写真右) 有秋中学校1年 「幼稚園の頃から草野球やってる父を見て自分もやりたいと小1から始めた。ポニーに入ったのは早く… -
パドルを使ってリズムに乗って
パドルを使ってリズムに乗って 黄緑色のシャツとパドルで軽快な音楽に合わせて踊るのはサークル『パドル体操』の皆さん。NPO法人『パドルジャークス体操協会』講師の鈴木彰子さん(62)の指導のもと、千種コミュニティセン… -
寄稿 三和中と市原緑校 市長賞
寄稿 三和中と市原緑校 市長賞 市原市俳句協会主催の市原市市制50周年記念となった今年の文化祭俳句大会は、特別選者に元「俳句研究社」編集長の澤好摩先生をお迎えし、市民会館大会議室を会場として11月3日に開催され… -
特養の入所待ち、在宅医療が必要、介護度が高い、退院支援をされる方に朗報 やさしえ五井
「介護と看護」があれば、ずっと「お家」で住み続けられるのに…とお思いではありませんか?賃貸住宅の気楽さと、介護施設の安心感を備えた「サービス付き高齢者向け住宅」が五井駅西口に12月1日オープン。賃貸住宅だが、 「住まい… -
三者三様のアイデアと工夫
三者三様のアイデアと工夫 千葉県児童生徒・教職員科学作品展で受賞 ちはら台桜小学校5年生の高橋真帆さんは同部門で優秀賞に選ばれた。絵を描くのが苦手だという高橋さんがデジタルカメラの仕組みから思いついたのは絵が上… -
ふるさとビジター館 活き活きと生えるハマウド
ふるさとビジター館 活き活きと生えるハマウド 冬のこの時期、養老川河口域にあるアシ原は、アシが枯れ一面ベージュ色に染まり、生き物の気配もなく寂々たる感じがします。しかし、そのような中で、光沢のある深い緑色の葉を…