白球にチームの熱い思いをのせて  茂原ジニ【茂原市】

『茂原ジニ』ソフトボールチームは、毎週日曜日の午後、茂原市立萩原小学校校庭で練習している。茂原にある唯一のシニアソフトボールチームで、年齢59才以上が入部の条件だ。12時半、ブルーのユニフォーム姿のメンバーが集まり、ウオームアップのランニングとラジオ体操、キャッチボール、バッティング・守備練習というメニューを16時までこなす。夏期8月と冬期12月、1月は練習を休み、年間の練習日は30日程。加えて練習試合が年間平均15試合、茂原市長杯や茂原ソフトボール協会会長杯などの公式大会に年2回参加している。
第3代監督の直塚勝之さんは、2004年2月の創部当初からのメンバー。「シニアチームなので、病気やケガで休部するメンバーもいます。現在は14名で実力はバラバラですが、和気あいあいと楽しく活動しています」と話す。ほとんどの部員が硬式・軟式野球、ソフトボールの経験者だ。チーム最高齢80才の斎藤武夫さんは、「体力維持のため、毎日4キロのウォーキングを欠かしません。そのおかげでプレーできていると思っています」と、ボールさばきも軽やかだ。ピッチャーの神津光弥さんは、闘病の為10年間のブランクがあったが、懸命なリハビリを経て、今年念願の復帰を果たした。バッティングピッチャーを務め、1日の練習で50球以上投げる。その他にも、市原市と千葉市のチームにも掛け持ちで参加し、シニアの千葉県大会で優勝、全国大会出場経験数回というメンバーもいる。
 練習試合の相手は、東金市のシニアチーム『東金M.M.G(まだまだかんばるず)』と茂原市で40代の選手が中心の『ゴールデンウォーターズ』。「校庭を1年通して貸していただいているので、おかげで試合会場にも苦労しません。試合相手にも恵まれています」と直塚さん。
フリーバッティングでは、バッター以外全員が守備につく。「さあ、来い!」「ナイスボール」「ナイスキャッチ」と威勢のいい掛け声が上がる。金属バットの音が響き、ボールがグラブやミットに吸い込まれる音も耳に心地よい。たまにボールをそらして守備が乱れると、「ごめん、ごめん」「気にしないでー」とご愛嬌も。毎週真剣に白球を追い、仲間と汗を流すグラウンドでの時間は、選手たちにとってかけがえのないものとなっている。
『茂原ジニ』は、新メンバーを募集中。人数が増えれば練習で紅白戦もできるが、せめてあと2名欲しいとのこと。一緒にプレーをしたいという方は、是非問い合わせを。
問合せ:茂原ジニ・直塚さん
TEL.0475・22・0462

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1.  市原市は市制施行60周年を記念し、『エンジン01(ゼロワン)in市原』を2024年1月26日(金)~28日(日)に開催する。先月8月25日…
  2.  マザー牧場(富津市)では、ひと足早く秋先取りの絶景が登場。まきばエリア 『花の大斜面・東』にて、 2年目となる『コキア』が9月上旬より紅葉…
  3.  心ない行動や言葉が、人を追い詰め事件になるケースも多い昨今。この本『慈雨』の筆者・大木太枝(たえ)さんも、20数年前、愛する家族が他人の中…
  4.  9月30日(土)・10月1日(日)の2日間、上総更級公園や上総大路などで、『上総いちはら国府祭り』が4年ぶりに開催される(主催:上総いちは…
  5.  絵本作家の五味太郎さんが書いた本に『じょうぶな頭とかしこい体になるために』という本があります。「何をしたいか自分でもよくわからないんだ」と…
  6.  今回から前後編で、世界に名を轟かせた黒澤明監督に関するお話です。黒澤明:1910年(明治43年)3月23日生~1998年(平成10年)9月…
  7.  牛久石名坂1号墳跡は、市原市のほぼ中央に位置し、国道が縦横に走る養老川中域の標高37メートルの河岸段丘上にあります。周囲には大小の古墳が9…
  8.  8月21日から23日の3日間、野田市にある江崎グリコ株式会社の工場見学施設『グリコピアCHIBA』にて、小学生とその家族を対象としたワーク…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1.  9月30日(土)・10月1日(日)の2日間、上総更級公園や上総大路などで、『上総いちはら国府祭り』が4年ぶりに開催される(主催:上総いちは…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る