- Home
- 過去の記事一覧
タグ:市原市
-
いちはらふるさと点描 ~小湊鐡道 キハ40~
最近、市原市内の小湊鐡道沿線で、白と緑色の気動車が走っているのをご存じでしょうか。 この車両は、キハ40といい、小湊鐡道が2020年にJR東日本から福島県の只見線で運用されていた車両を譲り受けたものです。キハ40は… -
長くソフトテニスを楽しむ サラシナクラブ【市原市】
毎週水曜の11~13時、市原緑地運動公園内の臨海第2庭球場で練習を行うソフトテニス『サラシナクラブ』。今年スタートと新しく、現在会員募集中だ。主宰する長與(ながよ)さんは「これからソフトテニスを始める方と走る事にハンデ… -
ここみ治療院・ここみデイサービスが市原産アロマオイルの自家精製スタート!「はたらくデイサービス」のレジェンドが活躍 ~(株)cocomi代表取締役 宮崎隆典さん・統括店長 髙石和美さん~【市原市】
(株)cocomi(ここみ/所在地・平田)は、鍼パルス治療(低周波鍼通電療法)やツボ押しなどの施術を行う『ここみ治療院』と、通所介護施設の『ここみデイサービス』を運営している。ここみ治療院では、身体の不調を治したいとい… -
『小湊鐵道を撮る仲間たち』展 開催【市原市】
来月9日から14日、夢ホール(市原市更級)で『小湊鐵道を撮る仲間たち』展が開催される。この写真展は、写真家の故加賀淺吉氏が中心となり、6年前から実施。小湊鐵道をこよなく愛する写真仲間により、小湊鐵道の美しい景観を多くの… -
誰もが楽しめるパズルを作り、生涯学習講座や本で提供 ~田波 武 さん~【市原市】
市原市在住の田波武さんは、昨年4月、パズル界初の『イロハ』3文字を使ったクロスワードパズル、『ひらめきの右脳 理詰めの左脳を覚醒させるイロハマンダラ』を自費出版した。同年5月から一般書店での販売を開始したが、好評のため… -
生徒と共に歩んだ熱血先生 定年退職記念コンサートを8月に開催~ 元京葉高校校長 酒井 一成さん~【市原市】
千葉県立京葉高等学校の元校長酒井一成さんはこの3月に定年退職した。幕張西高校、京葉高校、君津高校、生浜高校では国語教員、千葉県総合教育センターでは若手教員の育成、君津特別支援学校、幕張総合高校、館山総合高校では管理職と… -
現役ママが発信する、市原市の子育て情報サイト ~かおはれ 運営者 髙沼 美奈子 さん~【市原市】
市原市で子どもと一緒に、楽しく安心して出かけられる場所の情報を知りたい。そんな親・祖父母のニーズに丁寧に応えるインターネットのサイトが昨年11月、誕生した。サイト名は「かおはれ」。誰でもいつでも無料で情報を閲覧できる。… -
物作りを取り入れることで、日常はもっと面白くなる ~陶芸家 外山 慧(そとやま・けい) さん~【市原市】
市原市出身の陶芸家である外山慧さんは、2021年春から市原市米沢にある森で小さな作品たちを生み出し続けている。一緒に活動している『イドクボンガ』のメンバーは約10人。野焼きでの陶器制作の他、森林や空き家などの保護にも尽… -
著書「家康とドン・ロドリゴ」 文学同人誌『槇』連載「家康最後の大勝負」 胸躍る大航海時代 日本と世界のつながりを大胆にひもとく 岸本(下尾) 静江 さん【市原市】
1609年10月1日、御宿町岩和田にスペインの大型帆船が漂着した。時は西欧諸国が大海を渡り、多くの新天地を求め発展した大航海時代。日本では徳川幕府が樹立した江戸時代初期にあたる。天下統一を成し遂げた徳川家康は、当時の列… -
学びの旅で人生が変わる 世界遺産の旅「長崎・天草地方の潜伏キリシタン関連遺産群の旅」【市原市】
6月12日(土)、黒田尚嗣さん(65)(ペンネーム『平成芭蕉』)の講演『世界遺産の旅~長崎、天草地方の潜伏キリシタン関連遺産群の旅』が開催された。コロナ禍のため、主催の市原市国際交流協会からの配信で、ZOOMによる個別…